本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【前半戦通信簿|ソフトバンク】“ギータ”らベテランが不発でも巨大戦力は健在。柳町、藤井ら新戦力の台頭で首位ターン<SLUGGER>
ソフトバンク46勝40敗1分 勝率.535(1位)平均得点:3.71(1位)平均失点:3.26(2位)得失点差:+48(1位)▼前半戦通信簿:まずまずです 開幕戦に新加入ガルビスの満塁弾で派手に逆転勝ちすると、そこから一気に8連勝。5月上旬にも7連勝を飾り、前年まさかのBクラスに終わったチームの本領...
別窓で開く

【前半戦通信簿|楽天】4月のスタートダッシュはいったいどこへ。投打がかみ合わないチームの課題は助っ人補強?<SLUGGER>
楽天44勝42敗2分 勝率.512(3位/2.0ゲーム)平均得点:3.64(2位)平均失点:3.33(4位)得失点差:+27(3位)▼前半戦通信簿:がんばりましょう 5月半ばの時点で、2ヵ月後に今のようなチーム状態に陥っているとは誰も予測できなかったのではないだろうか。シーズン序盤は新加入の西川遥輝...
別窓で開く

オフのFA補強もマッドン監督解任の決断もことごとく失敗。エンジェルスの低迷を招いたミナシアンGMの“失策”<SLUGGER>
エンジェルスの2022年シーズンは、事実上終わってしまった。7月24日(現地)のブレーブス戦に勝って連敗を5で止めたものの、地区首位のアストロズとは23.5ゲーム差、ワイルドカード3位のマリナーズにも10.5ゲーム離されている。 大谷翔平とマイク・トラウトは、シーズンの約5分の3を終えた時点で早くも...
別窓で開く

OPSメジャー5位でも“大不振”のトラウト。MVP3度の最強選手に忍び寄る「衰え」の影<SLUGGER>
着実に“その時”が近づいているのかもしれない——今季のマイク・トラウト(エンジェルス)のパフォーマンスには、「衰え」を感じざるを得ないものがある。「おいおい、両リーグ5位のOPS.974を記録している選手が衰えただって?」とツッコミを入れたくなる人ももいるだろう。たしかに、ト...
別窓で開く

実力以外の要素に大きく左右される打点の欠陥。“打撃三冠”で評価する時代は終わった?【野球の“常識”を疑え!第2回】<SLUGGER>
今季はセ・リーグで村上宗隆(ヤクルト)、パ・リーグでは山川穂高(西武)が三冠王も視野に入る素晴らしい打棒を発揮している。「三冠」とはもちろん、打率・本塁打・打点のこと。テレビ中継などで選手の成績が紹介される時にも必ず目にする定番の指標だ。 だが、この中でも特に打点は大きな欠陥があり、選手の実力を正当...
別窓で開く

大谷翔平の球宴DH部門“逆転”に現地記者が待った!「客観的に優れているのはアルバレスだ」
MLB公式サイトは現地時間7月7日、19日に行われるオールスター・ゲームの先発出場野手を決めるファン投票の途中結果を発表した。そして、日本勢で唯一残っている大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)がア・リーグDH部門で得票率51%を獲得し、ヨーダン・アルバレス(ヒューストン・アストロズ)を僅差でリード...
別窓で開く

有言実行の急成長。燕の1番・塩見泰隆の「進化」が止まらない<SLUGGER>
2年連続のセ界制覇に向けてヤクルトの快進撃が続いている。6月26日に行われた本拠地での巨人戦、11対10の乱打戦を制して12カード連続の勝ち越しを達成。さらに交流戦でも全カード勝ち越しており、11球団勝ち越しという史上初の快挙も記録している。 26日の試合でも、主役になったのは村上宗隆だった。...
別窓で開く

GG9回の中日・大島洋平の「守備力」は、巨人ウォーカーよりも下!?  名手に忍び寄る“劣化”の兆候
プロ野球は開幕から約3か月が経過。各チームの戦力図や新戦力の出来もだいぶ見え始めている。今季の新外国人はメジャーで実績ある選手も多く来日したが、むしろ“無名”の男が話題を集めている。巨人のアダム・ウォーカーだ。 巨人が今季の目玉として獲得したメジャーの元有望株だったグレゴリー...
別窓で開く

DH部門で逆転ファン投票選出は難しい情勢だが…大谷翔平「2年連続オールスター出場」の条件<SLUGGER>
現地6月21日、メジャーリーグ機構はオールスター・ゲームのファン投票の第1回中間発表を行い、大谷翔平(エンジェルス)はア・リーグDH部門の2位にランクインした。 得票数55万5056票は1位のヨーダン・アルバレス(アストロズ)と約28万票差で、3位のJD・マルティネス(レッドソックス)を約25万票引...
別窓で開く

根尾昂は「中途半端」こそが最大の武器!? 投手専念ではなく“スーパーユーティリティ”として生きる道を<SLUGGER>
中日の根尾昂の投手転向が決まった。 ここまで一軍で2試合に登板した根尾はともに無失点に抑えている。しかし、いずれもあくまで敗戦処理としてのもの。立浪和義監督は将来的には先発として使いたい意向を明言しているが、今回の措置については「遊撃手として育てるべき」「中途半端」といった批判も少なくない。 果たし...
別窓で開く


[ war slugger ] の関連キーワード

slugger ソフトバンク ギータ ops