11.【札幌vsFC東京プレビュー】札幌は待望のホーム初勝利なるか…苦手の敵地で10年ぶりの白星を狙うFC東京(サッカーキング)
■北海道コンサドーレ札幌【プラス材料】 前節の名古屋グランパス戦での勝利は大きい。今季リーグ戦初勝利だったことに加え、なかなか達成できずにいたチームのJ1通算100勝目で、ひとつの目標を達成したことは自信にもつながるはずだ。0−5で大敗したサガン鳥栖戦から中3日で迎えた試合を複数得点&無失点で勝利し...
別窓で開く |
12.【横浜FMvsFC東京プレビュー】ホームで前回の再現を目論む横浜FM…白星で昨季の悪夢を払拭したいFC東京(サッカーキング)
■横浜F・マリノス【プラス材料】 ここまで3勝3分1敗の勝ち点12と、着実にポイントを積み上げている。 序盤戦は負傷や出場停止、さらに新型コロナウイルス陽性などアクシデントに見舞われながらも、登録されているフィールドプレーヤー26人中24人を起用して戦い抜いた。約2週間のインターバル中にMF水沼宏太...
別窓で開く |
13.【京都vsFC東京プレビュー】開幕戦以来の勝ち点3が欲しい京都…12年前の苦い記憶を塗り替えたいFC東京(サッカーキング)
■京都サンガF.C.【プラス材料】 エースのFWピーター・ウタカが2試合連続得点中。開幕戦でも浦和レッズを破るゴールを決めるなど、好調を維持している。MF武富孝介も2試合続けてエースへのアシストを記録しており、今回もこの2人の活躍が期待される。 守備はペースを握れない苦しい時間帯でも耐えられるように...
別窓で開く |
14.【金Jコラム】2季連続で“ダブル達成”…リーグ3連覇へ、「相手以上の準備と心構え」で臨む!(サッカーキング)
開幕戦から多摩川を挟んだ先にあるチームが我が街へとやってくる。その名はFC東京。正式に『多摩川クラシコ』としてカウントされるようになった1999年の第1戦から、実にリーグ戦で38度の対戦を繰り返してきたライバル。これまで良い思い出も嫌な思い出も積み重ねてきた伝統の一戦でシーズンをスタートさせることは...
別窓で開く |
15.30年目のJリーグは“多摩川クラシコ”で開幕 谷口彰悟&長友佑都「Jリーグは楽しいと思える試合を」(サッカーキング)
2022年の明治安田生命J1リーグは、18日19時キックオフの川崎フロンターレvsFC東京で開幕を迎える。試合に先立ち、15日に川崎Fの谷口彰悟、FC東京の長友佑都がオンライン会見に出席した。 Jリーグは30年目のシーズンを迎えるが、J1は“多摩川クラシコでスタート。...
別窓で開く |
16.【金Jコラム】ライバルから背中を追いかける存在に…アルベルトーキョーが“負の歴史”に終止符を打つ!(サッカーキング)
『多摩川クラシコ』という言葉を聞いて、青赤の血が流れている選手やスタッフ、ファン・サポーター、そしてFC東京に関わるすべての人たちはまずはじめにどんな思いや感情を抱くのだろうか。おそらく、真っ先に思い浮かぶのは“悔しさ”に違いない。これまで水色と黒のユニフォームを憎く思ったことは一度や二度ではないは...
別窓で開く |
17.【横浜FCvsFC東京プレビュー】最下位脱出の足がかりが欲しい横浜FC…FC東京は白星で完全復活を示せるか(サッカーキング)
■横浜FC 中断期間の成果の見せどころ。今後につながる戦い方をできるか【プラス材料】 早川知伸監督の就任以降、急ピッチでチームの立て直しを図りながら試合をこなしてきたチームにとって、2週間近くに及ぶ中断期間は自分たちを見直すための時間になったはず。攻守にまだまだ課題が多い中で、早川監督が描くサッカー...
別窓で開く |
18.【福岡vsFC東京プレビュー】5年前の再現を目論む福岡…FC東京は敵地で21年ぶりの白星奪取なるか(サッカーキング)
■アビスパ福岡 離脱していたFW陣が続々と復帰。流れの中での得点が欲しい【プラス材料】 14日に川崎フロンターレと対戦するなど、11連戦中とハードスケジュールだが、連戦に対する不安はそれほど感じられない。というのも、昨季のJ2でも11連戦を経験し、そのうち9連勝と昇格への勢いをつけた実績があるからだ...
別窓で開く |
19.J3鳥取vs岐阜、代替開催日が決定…4月21日の19時キックオフ(サッカーキング)
Jリーグは9日、中止となっていた明治安田生命J3リーグ第4節ガイナーレ鳥取vsFC岐阜の代替開催日を発表した。 試合は4月21日(水)、『Axisバードスタジアム』にて代替開催され、19:00のキックオフを予定している。 同試合は4日に開催が予定されていたが、岐阜の選手2名が新型コロナウイルス感染...
別窓で開く |
20.【名古屋vsFC東京プレビュー】堅守速攻で勝利の山を築く名古屋…FC東京は相性の良さを結果につなげられるか(サッカーキング)
■名古屋グランパス 連勝支える鉄壁の守備に綻びなし。相性の悪さが気がかり【プラス材料】 開幕6連勝はクラブ記録にして、今季リーグ戦で唯一の好成績。6試合のうち5試合を無失点で切り抜けた守備力の高まりとゲームマネジメントの鮮やかさは、今や日本屈指の試合巧者である。...
別窓で開く |