211.外野の守備固め&敗戦処理は本当に根尾のためになるのか。登板時も最低1打席の保証を【氏原英明の直球勝負】<SLUGGER>(THE DIGEST)
「試合に出るための手段の一つという考え方ですね」 おそらく2013年以前の球界であれば考えられないことだっただろう。 コンバートではなく2つを同時にやる——。大谷翔平が成功させた二刀流は、次なる挑戦者を生み出している。日本ハムの上原健太やドラフト候補の矢澤宏太(日体大)など、どれも大谷ほどのスケール...
別窓で開く |
212.【5月の投打部門別ベスト3:パ・リーグ】ソフトバンクで2人の“4割打者”が躍動!4月未勝利の上沢も5月に急浮上<SLUGGER>(THE DIGEST)
6月9日に5月の月間MVPが発表されるのを前に、投打各部門の月間トップ3を紹介する。今回はパ・リーグ編だ。【打者部門】■OPS ※60打席以上1位 牧原大成(ソフトバンク) 1.1622位 山川穂高(西武) 1.1183位 今宮健太(ソフトバンク) 1.002 リーグ全体で投高打低の傾向が顕著だった...
別窓で開く |
213.“未完の天才”高橋由伸、“幻のミスター・タイガース”濱中治——プロ3年間で3度長期離脱の石川昂弥に重なる悲運の強打者たち<SLUGGER>(THE DIGEST)
5月29日のオリックス戦で走塁中に負傷した中日の石川昂弥が、31日になって左ヒザ前十字靱帯不全損傷の診断を受け、長期離脱を余儀なくされた。 大砲として期待されながらも、ルーキーイヤーから離脱を繰り返す石川に対して立浪和義監督が思わず「いくら才能があっても怪我してしまうと試合に出られない」と苦言を呈し...
別窓で開く |
214.全日本大学野球選手権の「必見下級生」5選!スケール抜群の大商大左腕・高、明大の“神童”・宗山には早くもプロから熱視線<SLUGGER>(THE DIGEST)
6月6日に開幕する全日本大学野球選手権。ドラフト候補となる4年生にとっては大きなアピールの場であることは間違いないが、今年は例年以上に下級生にも逸材が揃っている。そこで今回は、大学選手権で注目すべき選手について「4年生」「下級生」のカテゴリー別で5人を紹介しようと思う。今回は下級生だ。...
別窓で開く |
215.「僕一人の力では達成できなかった」オリックスの平野佳寿がNPB通算200セーブを達成!レジェンド上原浩治も祝福(THE DIGEST)
6月2日、オリックス・バファローズの平野佳寿が横浜スタジアムで行なわれた横浜DeNAベイスターズ戦で今季15セーブ目を挙げ、史上7人目となるNPB通算200セーブを達成した。【動画】最後はフォークで牧を仕留める!平野佳寿のNPB通算200セーブ達成の瞬間をチェック オリックスが2点リードで迎えた9回...
別窓で開く |
216.MLBから熱視線が送られる山本由伸の“リアル評”。メジャーでの将来像、スカウトが抱いている疑問符とは?<SLUGGER>(THE DIGEST)
山本由伸(オリックス)は現在、日本で最高の投手だ。昨シーズンは勝利(18)・防御率(1.39)・奪三振(206)・勝率(.783)・完封(4)の五冠を獲得した。コマンドも、速球やカッター、スプリッター、カーブの球威も「プラス」評価をつけられる。力強い球を放り、変化をつけ、そして狙ったところに投げ込む...
別窓で開く |
217.「スプリッターは大谷並みだ」——MLBスカウトたちが熱視線を送る佐々木朗希の“リアル評”。懸念材料となるものは?<SLUGGER>(THE DIGEST)
MLBの各球団は、個々の選手の将来的な才能の上限をスカウトに判断してほしいと考えている。同時に、潜在的な問題点を見抜くことも求めている。だが、佐々木朗希に関して唯一明らかなのは、MLBが規定するインターナショナル・フリーエージェントの資格を彼が得るのは2026年終了後ということだけだ。...
別窓で開く |
218.新庄日本ハムの「強み」と「弱点」。積極性が増した打線は長打力増も、先発4番手以降に課題<SLUGGER>(THE DIGEST)
開幕から日本ハムのビッグボス=新庄剛志監督が大きな話題を集めている。もっとも、驚きの発言や行動が注目される一方で、「実際のチーム」がどのような状態にあるのかは触れられる機会が少ないように思う。 現在、日本ハムはパ・リーグ最下位。果たして彼らはどれほどの実力を持ったチームなのか、どういった課題があるの...
別窓で開く |
219.ラプソードがもたらす“変革”と“進化”。ダルビッシュの名言にも通じる「正しい練習」の重要性<SLUGGER>(THE DIGEST)
テクノロジーの波は、野球界にも確実に押し寄せている。 最近、野球中継などで「回転数」や「打球速度」、「打球角度」といったワードを頻繁に耳にするようになった。つい5年ほど前までほとんど使われることのなかったこれらの指標は、『トラックマン』『ホークアイ』、そして『ラプソード』といったトラッキング機器によ...
別窓で開く |
220.DHルール勘違いに岡田監督ドヤ顔、完封でも不名誉記録樹立……交流戦の珍事件簿<SLUGGER>(THE DIGEST)
5月24日からいよいよ始まる交流戦は、今年で17回目を迎える。ここでは、これまでの交流戦で、さまざまな選手が残した珍記録や珍エピソードを紹介しよう。▼広島のDHルール勘違いにオリ岡田監督ニヤリ いまだ予告先発が導入される前の2011年5月20日。京セラドーム大阪で行われたオリックス対広島戦で、前代未...
別窓で開く |