101.トラウト以上の打球と抜群の選球眼。侍J入り内定のラーズ・ヌートバーはWBC制覇の「秘密兵器」となるか<SLUGGER>(THE DIGEST)
2023年3月に開幕する第5回WBC日本代表には、4人のメジャーリーガーが内定している。大谷翔平(エンジェルス)、ダルビッシュ有(パドレス)、鈴木誠也(カブス)。そして、カーディナルスの外野手ラーズ・ヌートバーだ。日本人の母を持つため、侍ジャパンの出場資格を得た彼は一体どんな選手なのかを紹介しよう。...
別窓で開く |
102.ジャッジと大谷の歴史的大活躍、プーホルスの偉業達成、アストロズの“クリーンな”世界一…【SLUGGER編集部が選ぶ2022年MLB10大ニュース】(THE DIGEST)
2022年も、さまざまな話題や出来事に事欠かないシーズンだった。SLUGGER編集部が独断と偏見で選んだ「MLB10大ニュース」を紹介しよう。●10位 メッツの守護神ディアズの登場曲が大ヒット 今季、開幕から絶好調だったのが、メッツの守護神エドウィン・ディアズ。歴代屈指のペースで三振を奪いまくり、チ...
別窓で開く |
103.来季から導入開始のピッチクロック。新ルールが大谷翔平にもたらす影響は? エ軍GMはなぜ「なし」と断言できるのか?(THE DIGEST)
来季からメジャーリーグでは、時間短縮を目的として、ピッチクロックが導入される。同ルール施行後は、投手の場合、走者なしで15秒、走者がいるケースは20秒以内に投球動作を始めなければならず、これを超えた場合は1ボールがカウントされる。一方で打者は残り8秒より前に打席に入らないと1ストライクが与えられる。...
別窓で開く |
104.明確な「基準」がない中で誰を選ぶべきなのか。アメリカ野球殿堂入り投票権を持つ日本人記者の悩み<SLUGGER>(THE DIGEST)
先日、MLBでもプレーした上原浩治氏と藤川球児氏が「名球会」入りを果たした。 2019年の総会で創設された「理事会推薦と会員4分の3以上の承認」により入会できる「特別枠」の初めての適用例となったそうだ。わざわざ「特例」なんてつける必要があるのは、本来最も権威があるべき野球殿堂と違って、名球会に「投手...
別窓で開く |
105.2年連続最下位からの脱却に成功した中嶋聡と高津臣吾。球界の“定説”をも覆した両指揮官の意外な共通点とは?(THE DIGEST)
昨年に続いてヤクルトとオリックスの対戦となった日本シリーズ。結果はオリックスが4勝2敗1引き分けで昨年のリベンジを果たし、実に26年ぶりの日本一に輝いた。リーグ連覇を達成する前はともに2年連続で最下位に沈むなど、何かと比較されることの多い両球団だが、指揮を執る中嶋聡監督、高津臣吾監督も現役時代のポジ...
別窓で開く |
106.スーパースターの移籍が破談になる“大どんでん返し”が19年前にもあった!幻に終わったA-RODの“世紀のトレード”<SLUGGER>(THE DIGEST)
ジャイアンツ入りが決まっていたカルロス・コレアの突然の契約破棄とメッツとの電撃契約は、アメリカで大きな話題となっている。メディカルチェックの結果にジャイアンツが疑念を抱いたことで入団会見が3時間前になって突如キャンセル、それからわずか半日で急転直下のメッツ入りという流れは球界全体を驚かせた。...
別窓で開く |
107.MLBで本塁打争いや4番起用された打者も! 21世紀最強のスラッガーは誰だ?(WANI BOOKS NewsCrunch)
“野球の華”といえば、ホームランを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。球場の雰囲気を一気に盛り上げて、興奮の渦を巻き起こすホームランは、野球の代名詞といっても過言ではないだろう。今回は、そんなホームランを放つ選手たちにスポットライトを当てる。これまでの成績を振り返りながら21世紀最強のスラッガー...
別窓で開く |
108.「コロナ禍で経営不振」「ベースボールは儲からない」——大型契約乱発で露見したオーナー側の「嘘」<SLUGGER>(THE DIGEST)
アーロン・ジャッジ(ヤンキース)が9年3億6000万ドル、カルロス・コレア(メッツ)が12年3億1500万ドル、トレイ・ターナー(フィリーズ)が11年3億ドル……。今オフのMLBはとんでもなく景気のいい話が飛び交っている。 吉田正尚や千賀滉大も、日本では到底考えられないほ...
別窓で開く |
109.グリーンモンスター直撃の二塁打増加に期待もホームランは?吉田正尚とレッドソックス本拠地との気になる“相性”<SLUGGER>(THE DIGEST)
現地12月15日、レッドソックスと契約した吉田正尚がボストンで入団会見を行なった。5年9000万ドル(約122億4000万円)+ポスティング料1540万ドル(約20億9440万円)という契約額は昨オフにカブスへ入団した鈴木誠也を上回り、アメリカでも驚きをもって迎えられた。 果たして、吉田は期待に応え...
別窓で開く |
110.千賀獲得で総年俸は史上初の3億ドルの大台を突破!メッツの大富豪オーナーの“爆買い”はどこまで続く?<SLUGGER>(THE DIGEST)
|