本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



幻惑投法で大谷翔平に挑んだ“ナスティ・ネスター”。ヤンキースを支える苦労人左腕の「適応能力」と熱い想い<SLUGGER>
好調チームからは得てして「ラッキーボーイ」あるいは「嬉しい誤算」と呼べる選手が出てくるものだ。今季のヤンキースでは、ネスター・コルテスがそれにあたるのだろう。 現在27歳の左腕は今季初めて先発ローテーションに定着。最初の13試合で6勝3敗、防御率2.31と見事な数字を残し、特に6月中旬までは1点台の...
別窓で開く

13K大谷翔平と「見合う投球ができなかった」とロイヤルズ左腕はお手上げ! 敵地メディアも感嘆「オオタニという存在を堪能した」
圧巻の“奪三振ショー”に相手先発もお手上げだ。【動画】メジャー自己最多の13奪三振! ガッツポーズも飛び出した大谷の投球シーンをチェック 現地時間6月22日、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平は、本拠地で行なわれたカンザスシティ・ロイヤルズ戦に「2番・DH兼投手」で先発出場...
別窓で開く

「戦力充実度」と「財政余裕度」から診断! 23年オフのFA市場で大谷翔平と最もマッチするチームは?【ナ・リーグ編】<SLUGGER>
2023年シーズン終了後にFAとなる大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)。その頃、彼に最もフィットする球団は果たしてどこなのか? 主力選手との契約内容や若手の育成状況、そして何より「24年以降に勝てるかどうか」。さまざまな要素から、大谷との「マッチ度」を検証する。...
別窓で開く

大谷翔平は投手成績を加味せずとも「DH部門のトップ候補だ」 米メディアが“昨季以降のスタッツ”をもとに絶賛
二刀流スターに対する現地の評価は依然として揺らがないようだ。【動画】メッツ戦で放った13号2ラン! 大谷の最新ホームランをチェック 現地時間6月17日、米スポーツ専門メディア『Bleacher Report』は、「各ポジションにおける現在のMLBベストプレーヤー」と題した特集を掲載。...
別窓で開く

「ケガをさせる」元同僚の頭部への死球でMLBに怒り! エンジェルス投手が叫んだ“球質問題”「なんでこんなボールを使ってるんだ」
ロサンゼルス・エンジェルスの先発右腕マイケル・ローレンゼンは、現地時間6月17日に行なわれたシアトル・マリナーズ戦で制球を乱した。5回(96球)を投げて7失点と結果も最悪なものとなった。 低調なパフォーマンスに終始した彼の投球を代表するようなワンシーンとなったのが、5回2死で迎えたジャスティン・アッ...
別窓で開く

トラウトは大谷翔平の活躍に「何をやってももう驚かない」と強調! 連敗ストップには安堵「とにかく勝ててよかった」
チームの大黒柱も二刀流パフォーマンスに称賛を惜しまない。【動画】分析家も「おぞましいスプリット」と称賛! 大谷翔平が6奪三振の力投で今季5勝目 現地時間6月16日、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平は、敵地で行なわれたシアトル・マリナーズ戦に「3番・DH兼投手」で先発出場。...
別窓で開く

仰木監督が見出した元ドラ1、MLB通算601セーブの殿堂入りクローザー。根尾昂の指針となり得る「投手転向の成功例」<SLUGGER>
中日の立浪和義監督が根尾昂の投手転向を発表した。 野手から投手へのコンバートは、日本では数少ないがまったくないわけではなく、アメリカではむしろ盛んに行なわれている。ここでは過去にあった日米における成功例をそれぞれ見ていこう。 NPBの投手コンバートについて特筆すべき名伯楽が、1994年から2001年...
別窓で開く

敵将も「だから彼が世界一だと言い続けているんだ」と大谷翔平を絶賛! 圧巻の二刀流パフォーマンスに「非現実的だよ」
圧巻の二刀流パフォーマンスに敵将も賛辞を惜しまない。【動画】大谷が投打で大活躍! 今季最速101マイル&豪快な12号2ランをチェック 現地時間6月9日、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平は、本拠地で行なわれたボストン・レッドソックス戦に「2番・DH兼投手」で先発。...
別窓で開く

大物を相次いで外した楽天、ソフトバンクは“助っ人史上最悪の投手”と呼ばれた男【平成・令和パ・リーグ6球団のワースト助っ人は誰だ】<SLUGGER>
光があるところにはまた闇もある。優良助っ人がいれば期待外れな外国人もいる。ここでは、各球団の平成以降の“ワースト外国人選手”を紹介しよう。今回はパ・リーグ編だ。▼オリックスエリック・コーディエ(2016年在籍/投手) 往々にして豪腕投手の多くは荒れ球だが、コーディエはその極致...
別窓で開く

ヤクルト最強はバレンティンで決まり、阪神はマートンとメッセンジャーのどっち!? 【平成・令和セ・リーグ6球団最強助っ人は誰だ】<SLUGGER>
平成(1989年)以降の各球団の助っ人でナンバーワンは誰なのか? 成績だけでなく、人気や印象度なども踏まえてチョイスしてみた。今回はセ・リーグ編だ。▼ヤクルトウラディミール・バレンティン(2011〜19年在籍/外野手) 1990年代に野村克也監督の下、日本一に3度輝く球団史上初の黄金期を謳歌したヤク...
別窓で開く


[ slugger アメリカ アメリカ ] の関連キーワード

slugger ソフトバンク パ・リーグ セ・リーグ ヤンキース
オオタニ ヤクルト mlb ネスタ