本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



桑田佳祐、サザン5年ぶりとなる「Mステ」出演! Awichや緑黄色社会との交流を語る「若手の音楽に触れるのって“いいな”と思いました」
桑田佳祐がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのレギュラーラジオ番組「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(毎週土曜 23:00〜23:55)。8月5日(土)の放送では、前夜に生出演した音楽番組「ミュージックステーション」夏の3時間半SP(テレビ朝日系)で共演した若手アーティストやアイドルグループの印象に...
別窓で開く

X JAPAN・8年ぶりの新曲「Angel」本日遂にリリース YOSHIKIは「世の中の苦しんでいる人々の支えになるようなものが書きたかった」
X JAPAN待望の新曲「Angel」が、日本時間7月28日、ついにリリースされた。8年ぶりの新曲X JAPANが新曲をリリースするのは、2015年の「Born To Be Free」以来、実に8年ぶり。2018年には、バンドを題材にしたドキュメンタリー映画「WE ARE X」が世界30カ国で公開さ...
別窓で開く

【11周年】IA「チルドレンレコード」が投稿されたのは2012年7月21日
 2012年7月21日、ニコニコ動画に投稿された『【IA】チルドレンレコード【オリジナルPV】』が、本日2023年7月21日で投稿から11周年を迎えました! 再生数は累計7,329,470回にのぼり、動画につけられたコメント数は326,461件を超えています(※記事製作時)。...
別窓で開く

アメリカのZ世代は外国の音楽が好き? K-POP、ラテンミュージック、J-POP…広がるグローバルサウンドの背景に迫る
Cartoonがパーソナリティを務めるinterfmで放送中のラジオ番組「sensor」(毎週金曜19:00-22:00放送)。番組コーナー「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。...
別窓で開く

B’z、「クローズアップ現代」に出演! 15年ぶりのNHK単独インタビューで語る“時代を読むチカラ”
7月19日19時30分放送の『クローズアップ現代』(NHK総合)に、B’zの松本孝弘と稲葉浩志が出演。15年ぶりにNHKの単独インタビューに応じた。 シングル49作連続初登場1位、CDの売り上げ総数8300万枚以上と、前人未踏の記録を更新し続けるB’z。デビュー35周年の節目に、これまで語ることのな...
別窓で開く

1970年代に一世風靡した「ポッキー・オン・ザ・ロック」が令和に復活! 体験してきた!
食楽web●アラフィフ世代には懐かしい「ポッキー・オン・ザ・ロック」を令和にアレンジ! どんな進化を遂げたのか調べてきた「ポッキー・オン・ザ・ロック」をご存知でしょうか? アラフィフ世代には懐かしさを感じる人が多いと思いますが、1970年代からテレビCMで発信されていた、いわば昭和のポッキーの食べ方...
別窓で開く

「ラグビー ドリームマッチ 2023 バーバリアンズvs世界選抜」 WOWOWで独占放送&ライブ配信!試合目前の山本凱(東京SG)選手を直撃!
オーストラリア代表HCのエディー・ジョーンズ率いる『バーバリアンズ』と、元ニュージーランド代表HCのスティーブ・ハンセン率いる『世界選抜』が“聖地”トゥイッケナム・スタジアム(ロンドン)で激突するドリームマッチがいよいよ5月28日(日)に開催される。...
別窓で開く

「エイジズム」って何? 話題の言葉を専門家が解説
 近年、日本でも「エイジズム(年齢差別)」という言葉が知られるようになってきた。 その背景には、若手論客の高齢者に向けたさまざまな発言が問題視されてきたことがある。たとえば、『文學界』2019年1月号に掲載された作家・古市憲寿さんとメディアアーティスト・落合陽一さんの対談は、財政健全化のために「終末...
別窓で開く

YOSHIKI、10月開催クラシカルワールドツアーで“日本人初”達成へ X JAPAN 8年ぶりに新曲リリース
「X JAPAN」や「THE LAST ROCKSTARS」での活動の他、ソロでもグローバルに活躍中のYOSHIKIが日本時間16日、米ロサンゼルスのグラミーミュージアムにて「YOSHIKI クラシカルワールドツアー発表会見」を開催した。会見は基本英語でやり取りされ、現地取材に加えて日本など会場外か...
別窓で開く

登り坂もなんのその!パワフルで思いのままに動くe-MTBでトレイルを颯爽と走り抜けよう!
いよいよ本格的なグリーンシーズンの到来! ハイキングやトレイルランニング、SUPなどのアクティビティもいいですが、スカッとした気分を味わいたいならマウンテンバイク(MTB)を使ったトレイルライドがぴったり。野山を颯爽と駆け抜ける気持ちよさは格別です。ただ、ダウンヒルはよいものの、登りとなると体力がち...
別窓で開く