本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



日本の1970年代に相当する高度成長期を迎えたベトナム経済、「ロータス」の運用にみるベトナム株の魅力
 ファイブスター投信投資顧問が設定・運用する「ベトナム・ロータス・ファンド(愛称:ロータス)」は、2021年の1年間のトータルリターンが79.33%と類似ファンド分類平均(国際株式・エマージング・単一国・為替ヘッジなし)を54.97%上回った。ベトナムを投資対象国とするファンドの中でトップだった他、...
別窓で開く

ブルネイが韓国のTPP加盟支持表明 「韓国を歓迎し積極的に協力する」アブドゥラ長官
ブルネイが韓国のCPTPP(環太平洋パートナーシップ)加盟に支持を表明したと韓国政府が明らかにした。韓国産業省(産業通商資源部)のヨ・ハング通商交渉本部長は7日、モードアミン・ル・アブドゥラ・ブルネイ財政経済部第2長官とオンライン面談を行った。ブルネイはCPTPP加盟国です。...
別窓で開く

<W寄稿>TPPに加盟するという韓国に対して日本が拒否権を行使するべき理由(3)
一方、中国はTPPが要求する高いレベルの規定を満たすのは難しい状況だ。中国が主導するRCEPの場合、TPPに比べると開放の水準が低い。同時にアメリカが現在ではTPPに対する関心が低いが、いつでもTPPに復帰できる状況が展開される可能性もある。そのため中国のTPP加盟はさらにダメだとみることができる。...
別窓で開く

<W寄稿>TPPに加盟するという韓国に対して日本が拒否権を行使するべき理由(2)
中国のTPP加盟への動きは、アメリカ主導の対中国包囲網を無力化する目的以外に、台湾の普通国家化阻止という目的を持っている。世界の半導体産業の分野において存在感を高めていっている台湾のTPP加盟は、台湾の「普通国家化」に大きく役立つ。しかしこれは「一つの中国」という原則を固守する中国の立場としては、非...
別窓で開く

<W寄稿>TPPに加盟するという韓国に対して日本が拒否権を行使するべき理由(1)
今年1月25日、韓国政府は「2022年対外経済推進戦略」を発表した。主な内容は、韓国が4月にTPP(環太平洋パートナーシップ)協定加入申請書を提出するというものだ。韓国がTPPへの加盟意思を公式的に表明したのは2021年12月13日だった。現在、TPP加盟国は日本、カナダ、オーストラリア、ニュージー...
別窓で開く

米研究機関「バイデン政権はTPP復帰なく..新秩序つくり韓国入れる」 中国関与するTPPやRCEPをパスか
バイデン米政権がCPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に復帰せず、代わりに中国包囲網を狙った新たな協定を構築し、そこに韓国も加えるとの見方が米シンクタンクから出ている。CPTPP加盟をめぐって日本との「葛藤」が懸念されていた韓国だが、米国の意向が事実であれば「渡りに船」となるかもしれない。...
別窓で開く

機械仕掛けがタマラナイ! 『スチームパンクな世界』を描いたキャラクターイラスト詰め合わせ
 「スチームパンク」とは、サイバーパンクから派生したSFジャンルを指します。主に蒸気機関が著しく発展し、どこかレトロな雰囲気を感じさせる世界や作品をスチームパンクと呼ぶ事が多いです。 本記事では、イラストをコメント付きで楽しめるサイト「ニコニコ静画」に投稿された「スチームパンクな世界」を描いた画像を...
別窓で開く

中国政府が人民元をデジタル化する「本当の目的」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月12日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。中国がカザフスタンへのロシア主導部隊の派遣を支持したというニュースについて解説した。...
別窓で開く

世界最大のFTA「RECEP」批准案が韓国国会で「通過」
15か国が参加する世界最大のFTA(自由貿易協定)であるRCEP(地域的な包括的経済連携協定)の批准同意案が、きのう(2日)韓国国会の本会議を通過した。批准同意案は本会議の通過時点から60日以降に発効されるため、来年2月初めには発効されることになる。...
別窓で開く

台湾招待の「民主主義サミット」 一方、米が“重視”するベトナムを除外した意図は
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月25日放送)に二松学舎大学国際政治経済学部専任講師の合六強が出演。12月にアメリカで開催される「民主主義サミット」について解説した。...
別窓で開く