11.衝突事故でバスから投げ出された女性、貨物列車に轢かれて体が真っ二つに切断(ブラジル)<動画あり>(TechInsight)
ブラジルの首都ブラジリアで17日午後4時20分頃、線路を渡るバスに貨物列車が衝突し、37歳の女性が死亡、5人が重軽傷を負った。亡くなった女性はバスの窓から投げ出され、貨物列車に轢かれて体が切断されていたという。英ニュースメディア『The Daily Star』などが伝えた。...
別窓で開く |
12.伊藤蘭、初エッセイ集のタイトルが『Over the Moon わたしの人生の小さな物語』に決定 表紙2種も公開(クランクイン!)
歌手で女優の伊藤蘭の初エッセイ集のタイトルが、『Over the Moon わたしの人生の小さな物語』に決定。【通常版】と【Amazon限定付録付き特別定価版】の表紙2種、特別定価版に付く特典ポストカードが公開された。 1973年9月1日に3人組グループ「キャンディーズ」として歌手デビュー、解散後は...
別窓で開く |
13.「GQ MEN OF THE YEAR 2023」受賞者11組発表 受賞理由も公開(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/11/27】雑誌『GQ JAPAN』は、ジャンルを問わずその年に圧倒的な活躍をみせた人々を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2023」を、新しい学校のリーダーズ(アーティスト)、安藤サクラ(女優)、桑田悟史(SETCHU)、ヒコロヒー(芸人)、久石譲(作...
別窓で開く |
14.櫻坂46、駆け抜けたグループ改名3年目の集大成! ZOZOマリンスタジアム史上最高の72,000人を動員したアニバーサリーライブ(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
櫻坂46の3周年を記念した『櫻坂46 3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE』が11月25、26日にかけて千葉・ZOZOマリンスタジアムにて開催された。グループにとって初の単独野外スタジアムライブとなる今回は、極寒の中での開催にも関わらず2公演で計72,000人という、ZOZOマリンスタ...
別窓で開く |
15.骨肉腫で変形した犬の顔を、死の直前まで舐めて癒した相棒犬(カナダ)<動画あり>(TechInsight)
犬は仲間の痛みや死期を感じることができるのだろうか? このほどTikTokに、骨のがんを患う犬とその相棒犬とのやり取りを捉えた動画が投稿されて人々の涙を誘っている。米ニュースメディア『Newsweek』などが伝えた。カナダに住むTikToker「ルパートのママ(Rupert’s Mom、以下ママ)」...
別窓で開く |
16.櫻坂46、3周年ライブに7万2000人「今までと違った1年」 遠藤光莉の復帰、「BACKS LIVE」開催発表も(クランクイン!)
櫻坂46が25、26日に千葉県・ZOZOマリンスタジアムで1stシングル「Nobody's fault」リリースから3周年記念の単独公演「櫻坂46 3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE」を開催。25日の初日公演では、一期生・土生瑞穂の卒業セレモニーも行われ、寒空の下でありながら、会場に...
別窓で開く |
17.櫻坂46キャプテン松田里奈「本当にこの1年は特別だった」悔しさ乗り越え進んだ2023年振り返る<3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE>(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/11/27】櫻坂46が11月25日〜26日の2日間、千葉県・ZOZOマリンスタジアムにて3周年記念ライブ「3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE」を開催。2日目となる26日公演のアンコールでは、グループのキャプテンを務める2期生・松田里奈が思いを語る場面があった...
別窓で開く |
18.櫻坂46、3周年記念ライブ2DAYSで“ZOZOマリンスタジアム史上最大”7万2千人動員 初野外ライブ開催<セットリスト>(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/11/26】櫻坂46が11月25日〜26日の2日間、千葉県・ZOZOマリンスタジアムにて3周年記念ライブ「3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE」を開催。ZOZOマリンスタジアム史上最高の動員数記録を更新した。...
別窓で開く |
19.ローバー操作の安全性と効率を高める!芝浦工業大学 無人惑星探査車のスリップ状態を検知するシステムを開発(Dtimes)
芝浦工業大学 システム理工学部機械制御システム学科・飯塚浩二郎教授らの研究チームは、無人惑星探査車(無人ローバー)の土台であるシャーシの形状の変化からスリップ状態を検知する新しいシステムを開発しました。この技術は、人間の筋肉が自身の走行状況を検知するために筋肉の張力変位を利用している点に着目して開発...
別窓で開く |
20.『会社四季報』で発見…「送迎バスの安全装置を手掛ける3社」は園児の事故防止に役立ち運用益も期待できる(PRESIDENT Online)
2022年に発生した送迎バスの園児置き去り事故。「子を持つ親として何かできることはないか」と感じた人も多いだろう。複眼経済塾の瀧澤信さんは「『セルフESG投資』で送迎用バスの安全装置を開発する会社に投資すれば、子どもの安全を守ると同時に利益も得られる可能性がある」という——。■「セルフESG投資」で...
別窓で開く |