1.「これが本当の日本の優良企業」株で資産3.6億円稼いだサラリーマンが選ぶ東証プライム銘柄200【2022上半期BEST5】(PRESIDENT Online)
2022年上半期(1月〜6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。マネー部門の第4位は——。(初公開日:2022年1月28日)今春からスタートする「東証プライム市場」。『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し...
別窓で開く |
2.NHKも「複数の回線が必要」と報じたが…「KDDIの通信障害で自動運転が危険」というマスコミの過ちを正す(PRESIDENT Online)
KDDIの通信障害をめぐり、テレビや新聞では「クルマの自動運転の安全性も不安視される」との報道が相次いだ。本当にそんな危険性があるのか。経済ジャーナリストの安井孝之さんは「とんでもないミスリードだ。通信障害と事故が結び付くことはあり得ない。メディアが間違った情報で不安を煽ってはいけない」という——。...
別窓で開く |
3.ドコモショップ「箱に名前記入」転売対策も空しく フリマサイトへ「黒塗り」出品(J-CASTトレンド)
ドコモショップではスマートフォンの割引販売時、端末の箱に客の名前を記入させることがある。2022年6月6日付「J-CASTニュース」がドコモ広報のコメントとして、iPhoneなどの新品を安く仕入れ、高額転売する行為への対策だと伝えている。しかし、対策を施されたはずのスマートフォンが、フリマサイトに出...
別窓で開く |
5.ドコモのスマホ「プリインストールアプリ」 削除できない理由に迫る(J-CASTトレンド)
NTTドコモのアンドロイド搭載スマートフォン(スマホ)の中には、「プリインストールアプリ」が大量にあると嘆く声が、インターネット上で聞かれる。中には、これが処理速度に影響が出るという話や、自力で消せないアプリもある。なぜ、このような仕組みになっているのか。J-CASTトレンドは、NTTドコモと、IT...
別窓で開く |
6.KDDI「200円返金」で偽メールに注意!対象ユーザーが気をつけるべきこと(ダイヤモンドオンライン)
7月2〜3日に起きたKDDIの通信障害。同社が利用者へ「200円返金」することが話題になっている。KDDI・沖縄セルラーが提供する「au」だけでなく、「povo」「UQモバイル」ユーザーも対象になるが、その際に気を付けてほしいことがある。(ITライター 大和 哲)■KDDIの通信障害、利用料金200...
別窓で開く |
7.KDDIの「大規模通信障害」から浮上した次の課題(東洋経済オンライン)
「今回の通信障害は防げたものだったし、防がなくてはいけないものだった」。7月29日に会見を行ったKDDIの髙橋誠社長は反省の言葉を何度も口にした。7月2日未明に起きたKDDIの通信障害。影響が出た回線数は約3091万に上り、総務省が公表している2008年度以降で最大級となった。発端は、通信設備のメン...
別窓で開く |
8.殺虫剤業界の常識が覆った〜ニッポンを支える「隙間ビジネス」舞台裏(週刊実話Web)
「隙間ビジネス」舞台裏 (C)週刊実話Web殺虫剤業界最大手のアース製薬が3000円の新商品を市場に投入した。一体これは高いか安いか。「同社が『虫ケアの常識を変えます』と力説しているのは、今年2月に発売した『ゼロデナイト』です。...
別窓で開く |
9.辛坊治郎「そんな少額、いらない」 KDDI「おわび返金」200円を一蹴(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が8月2日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。KDDIが大規模通信障害の発生した期間にスマートフォンや携帯電話などを契約していた全ての利用者3655万人に対して支払うとして示した「おわび返金」の200円(税抜き)について、私なら...
別窓で開く |
10.KDDI通信障害による返金を装ったフィッシング詐欺に注意|偽SMSの対策を解説(IT小ネタ帳)
2022年7月2日に発生した通信障害に伴い、KDDIは利用者への返金を予定していますが、この返金を装ったフィッシング詐欺が横行する可能性があると注意喚起がされています。本記事ではフィッシング詐欺に騙されないための偽SMS対策を解説していきます。セキュリティ対策に不安のある方はこちらKDDIの通信障害...
別窓で開く |
[ kddi ] の関連キーワード
プリインストールアプリ | ニッポン | ドコモ |