本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



史上最高額! 自衛隊の新艦種「イージス・システム搭載艦」ついに動き出す 最強の武装 乗員は“個室”!!
防衛省が発表した令和6年度の概算要求で、ついに新艦種「イージス・システム搭載艦」の概要が明記されました。2024年から建造を開始しますが、史上最高額の自衛艦となりそうです。いったいどんな艦なのでしょうか。従来のイージス艦とは似て非なるもの 防衛省は、2023年8月31日に公表した「令和6(2024)...
別窓で開く

船乗りを“陸上のサラリーマン”に変える? 空前絶後の「無人運航船プロジェクト」第2段 規模感スゴイ!
日本財団が主導する無人運航船プロジェクト「MEGURI2024」ステージ2が始動。日本の大手船社、サプライヤー、運航事業者が、無人運航に向けた各種実証実験を展開します。その先にどのような“未来”が待っているのでしょうか。空前絶後の規模になる無人運航船プロジェクト 日本財団が推進している無人運航船プロ...
別窓で開く

海面に立ってる!? 約3万トンの世界最大級クレーン船 北海道で巨大風車の工事を開始
高さ約200mの風車14基を年内に全部立てちゃうんだとか。船体をジャッキアップさせれば高波も関係なし 国土交通省 北海道開発局は2023年7月21日(金)、公式ツイッターで世界最大級の自航式SEP船(自己昇降式作業台船)「BLUE WIND」による洋上での風車据え付け作業の様子を公開しました。...
別窓で開く

元「STU48号」でPAC3ミサイル輸送も!? 自衛隊も愛用 劇場船転用のフェリーを見てきた!
アイドルグループの船上劇場として瀬戸内海を中心に運航していた「STU48号」が引退後、名前を変えて自衛隊の輸送などに使われています。しかも期間限定で乗ることもできたのだとか。博多へ見に行ってきました。...
別窓で開く

「海に通勤する船」すら足りない 拡大する「洋上風力発電」に造船は応えられるか 後れをとる海洋国日本
日本でも徐々に建設が進む洋上風力発電所。これに造船業界が注目しています。建設から維持管理まで、様々なシーンを支える様々な船が必要。今は海外製の船を使うのが基本ですが、国産化が進むのでしょうか。あんな船もこんな船も必要な「洋上風力発電」 アフターコロナの経済活動再開にともなう世界的な外航海運市況の好調...
別窓で開く

ニッポンの「造船」に追い風 見えている“新造船ラッシュ”な世界 でもいまいちシャキッとしないワケ
海運市況の好調で、停滞が続いていた日本の造船業界に明るい兆しが見えています。環状対応の流れもあり、今後ますます新造船の需要が見込まれるなか、日本は“造船大国”を取り戻せるのか、それを左右する課題のひとつが、人手不足です。好調の造船 2つの追い風 新型コロナウイルス感染症の影響で停滞していた経済活動が...
別窓で開く

今年も上半期を振り返る『ガジェット通信 ネット流行語大賞2023上半期』の投票を開始します!編集部で選出したワードに一般公募したワードをプラスし、事前投票を実施。上位27コのワードが出揃いました。※得票数が同数のものが複数あったため、中途半端な数になっています。下記ワードから1人3つまで投票可能。...
別窓で開く

なんというデカさ…日本で竣工「世界最大級のコンテナ船」 デカすぎて日本に帰ってこれません!?
日本で造られた船としては空前絶後の大きさのコンテナ船「ONE INNOVATION」が竣工しました。あまりに大きすぎて、日本を離れれば戻ってくることが困難なほど。どのような役割を持つ船なのでしょうか。日系唯一の国際コンテナ船社が投入する“世界最大級” 日本の造船史上では空前絶後、世界でも最大級となる...
別窓で開く

隠れ防衛企業? OKIが保有するナゾの船が公開 “潜水艦の目”で「民間分野拡げたい!」
潜水艦のソナー開発に欠かせない「海上計測バージ」、これを民間企業として唯一保有するのが、コピー機などで知られるOKIです。拡大が見込まれる海洋エンジニアリングの分野へ、90年培った防衛関連の技術はどう貢献できるのでしょうか。AUVやROV、USVといった無人機・無人艇もここでテスト 駿河湾のさらに奥...
別窓で開く

沈んだままの造船立国ニッポン 苦境の国内2位JMU 最大手と提携で浮上できるか
日本2位の造船企業JMUが、これまで造船に関わったことがない新社長へ交代します。重工系3社による統合企業として誕生するも、経営は厳しく、さらなる事業再編と他社との提携を模索。日本の造船業界は再び岐路に立っているようです。日本2位の造船所JMU とりまく波は高く 商船や艦艇・官公庁船などを手掛ける造船...
別窓で開く


[ jmu ] の関連キーワード

ニッポン oki 自衛隊 北海道