91.キャンプにも宇宙旅行にも!飲み込んでも安全、自然環境に優しいケミカルフリーな歯磨き粉(&GP)
毎日あたりまえに行う歯磨き。自宅ではもちろん、キャンプなどのアウトドア、そして宇宙! に行ったとしても使える歯磨き粉があれば便利だと思いませんか。さらに使用している成分がケミカルフリーとなれば、体だけに限らず地球環境の持続にも役立ちそうです。...
別窓で開く |
92.新天地へ……野口聡一宇宙飛行士のJAXA退職会見(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
「報道部畑中デスクの独り言」(第292回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、宇宙飛行士・野口聡一氏のJAXA退職会見について—船外活動を行う野口聡一さん(2021年3月5日 JAXA・NASA提供)「功遂げ身を退くは天の道なり」中国の思想家、老子の「道徳経」の一節。...
別窓で開く |
93.「感動した」「本当にお疲れ様でした」 宇宙飛行士、野口聡一さんの言葉が素敵(grape)
2022年5月25日、宇宙飛行士の野口聡一さんが、記者会見を行いました。野口さんは、同年6月1日をもって、『宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)』を退職します。■野口聡一「後輩に道を譲るべきと考え…」野口さんは、1996年にJAXAの前身である、『宇宙開発事業団(NASDA)』の選抜試験に合格しま...
別窓で開く |
94.「私服がとても新鮮」ロコ・ソラーレ&野口聡一さんの“貴重な5ショット”にファン歓喜!「なんて素敵な仲間」(THE DIGEST)
先の北京五輪で銀メダルを獲得したカーリング女子日本代表ロコ・ソラーレと宇宙飛行士の野口聡一さんの貴重な5ショットを、チームのサードである吉田知那美が、自身のインスタグラム(@chinami1991)で公開。ファンを大いに喜ばせている。...
別窓で開く |
95.早稲田の院卒、年収950万円の女性「凡人は学歴があったほうが職業選択の範囲が広い」(キャリコネ)
画像はイメージキャリコネニュースでは「学歴」に関するアンケートを行っている。東京都の40代女性は早稲田大学大学院卒で、現在はIT・通信系企業の企画・マーケティング職で正社員。年収950万円を稼いでいる。女性は「特別な能力や芸術的才能がない凡人が職業を選ぶとしたら、学歴があった方が選択肢の範囲が広い」...
別窓で開く |
96.暑い日はジャケット脱ぎたい!でも手持ちは面倒!だったらバッグにしっかり固定しちゃおう(&GP)
いくら涼しいつくりの夏用スーツでも、真夏日の屋外では、ジャケットを脱いで持ち歩きたくなりますよね。でも、手持ちだと手がふさがって邪魔になるし持っている腕回りが暑い。かといってビジネスバッグやリュックに入れるのもかさばる……。そんな夏の地味な不便を解消すべく誕生したのが、洋服の青山の「ハングスーツ」(...
別窓で開く |
97.JAXAの技術も入ってる!吸汗速乾消臭ストレッチetc 機能性てんこ盛りの超高性能Tシャツ誕生(&GP)
東レグループのアパレル事業会社・ディプロモードが推進する、“先端素材による未来のファッション”の創造を目指すプロジェクト「MOONRAKERS(ムーンレイカーズ)」から、「「MOON-TECH(ムーンテック)」Tシャツ」(7480円)が登場。...
別窓で開く |
98.太陽系の惑星を大きさや自転速度で比較した動画が話題 「木星には絶対生命体は存在してないな」「太陽大きすぎるでしょ」(ガジェット通信)
太陽系の惑星の大きさ、自転速度、傾斜角を比較した動画がTwitterで話題を呼んでいます。https://twitter.com/physicsJ/status/1519023430053818368投稿主は、2019年までアメリカ航空宇宙局(NASA)に所属し、現在は宇宙航空研究開発機構(JAXA...
別窓で開く |
99.ニコニコ超会議2022 4/26ネット開催レポート。加藤純一さんガチ雑談、航空自衛隊ネット上映会、メタバース&NFT講座──4日目に放送された人気企画を写真付きで一挙にご紹介(ニコニコニュース)
日本最大級の参加型複合イベントであるニコニコ超会議2022。 今年は、ネットとリアル会場での開催となっています。 この記事では、4/26(火)にネット会場で放送された好評企画を、写真付きでレポート! 「ネットクリエイターのための「最新テクノロジー」講座」、「【あづ編】超踊ってみたバーチャルライブ ...
別窓で開く |
100.水素or天ぷら油!? 「旅客機のCO2排出ゼロ」実現のカギは? エアバス・ボーイングの方針に違い(乗りものニュース)
航空業界が一丸となって取り組む「二酸化炭素排出の削減」。将来的に「CO2実質排出ゼロ」のための有力手段が「水素エンジン」と「SAF」です。エアバスとボーイングでは、このアプローチに差が見られます。エアバスで開発の「ゼロエミッション」機とは 航空分野のCO2(二酸化炭素)排出量は世界全体で2.6%とい...
別窓で開く |