本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「安いコスト」が焦点の民間ロケットにどう対抗していくのか 日本の宇宙開発のあり方
東京大学公共政策大学院教授・政治学者の鈴木一人が10月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。打ち上げが失敗した「イプシロンロケット6号機」をはじめとする日本の宇宙開発について解説した。...
別窓で開く

ISSでX線突発天体を即時にキャッチ 国際連携観測で JAXAら
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、国際宇宙ステーション(ISS)で行なっているX線突発天体の即時観測計画OHMAN(オーマン)で、連携観測に成功したと発表した。【こちらも】X線望遠鏡によって銀河系外惑星を発見 ハーバード&スミソニアン天体物理学センター 宇宙ではどこかで新星爆発が起こってい...
別窓で開く

“軍事転用しやすい”ロケット、イプシロンの打ち上げ失敗で「安全保障にも問題が生じる」 辛坊治郎が指摘
辛坊治郎が10月12日(水)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。日本の小型ロケット「イプシロン」打ち上げ失敗のニュースに触れ「安全保障上にも問題が生じる」と指摘した。<イプシロン打ち上げ失敗> 打ち上げられる小型ロケット「イプシロン」6号機。...
別窓で開く

イプシロン6号機打ち上げ失敗 「実は、日本の安全保障にも問題が生じる」辛坊治郎が解説
キャスターの辛坊治郎が10月12日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から同日、打ち上げられた小型固体燃料ロケットのイプシロン6号機について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げ失敗を発表したことにつて、「...
別窓で開く

「缶詰の日」 サバ缶新世代の新商品をご紹介
 今回のテーマは缶詰です。 10月10日はスポーツの日以外にも、実は「缶詰の日」でもあります。10月10日は日本で初めて工場で缶詰が生産され始め始めた日です。防災用の保存食として重宝されるほかに、もう1品おかずを足したいときにさっと用意できる、そんな缶詰の秘めた可能性をご紹介します。...
別窓で開く

1回3分!デスクワークで疲れた腰をぐーっと伸ばしてリフレッシュ!
仕事では1日中、PCに向かいっぱなし。リフレッシュタイムや就寝前はスマホに夢中。そんな現代人の丸まった背筋を心地よく伸ばしてくれるストレッチ器具「バックストレッチャー」(6320円〜 10月1日現在)がスウェーデンから日本に上陸。現在、クラウドファンディングサイト・GREEN FUNDINGでプロジ...
別窓で開く

月への再挑戦……アルテミス計画いよいよ始動
「報道部畑中デスクの独り言」(第302回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、アルテミス計画について—探査機「EQUULEUS」(東京大学提供)宇宙開発の分野は現在“月への再挑戦”が注目されています。2年前に小欄でもお伝えした「アルテミス計画」が、本格的に始動します。...
別窓で開く

5回目の宇宙へ! 若田光一宇宙飛行士への単独インタビュー(その2)
「報道部畑中デスクの独り言」(第301回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、JAXA宇宙飛行士・若田光一さんへのインタビューについて—若田光一宇宙飛行士(2022年7月21日記者会見)来月(=10月)の宇宙への長期滞在に臨むJAXA宇宙飛行士の若田光一さんに、このほど...
別窓で開く

5回目の宇宙へ! 若田光一宇宙飛行士への単独インタビュー(その1)
「報道部畑中デスクの独り言」(第300回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、JAXA宇宙飛行士・若田光一さんへのインタビューについて—若田光一宇宙飛行士(2022年7月21日記者会見)小欄「報道部畑中デスクの独り言」も、2017年5月の連載開始以来、今回で300回目を...
別窓で開く

エベレストの過酷な環境を耐え抜いた肌着が宇宙へ! その画期的な特徴とは
土田晃之がパーソナリティ、新内眞衣がパートナーを務めるラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送・毎週日曜12時〜)の9月4日(日)の放送の中で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から「ISS(国際宇宙ステーション)搭載可」と評価された“肌着”に驚く一幕があった。...
別窓で開く