81.「ロックダウン」主張の尾身会長が豹変!? 「行動制限緩和のロードマップ」発表にいったい何が...(2)(J-CAST会社ウォッチ)
「日本にもロックダウンのような強い行動制限が必要」と言っていた政府分科会の尾身茂会長が「豹変」した。ワクチン接種をした人が対象とはいえ、人の移動や行動、イベント開催などを緩和するロードマップを発表したのだ。政府分科会でも尾身氏の提言に猛反発する医療専門家が多い。いったい、何があったのか。...
別窓で開く |
82.粗暴男・中田翔を引き取った原監督の日ハムに借り!巨人OBも「ファンへの裏切り」と怒り心頭——ほか7編(J-CASTテレビウォッチ)
中田翔と大谷翔平。中田は大谷の6年先輩だが、共にドラフトで日ハムから1位指名され、中田は高卒新人としては史上5人目となる契約金1億円の大物ルーキーだった。大谷は大リーグ志望だったが、日ハムが強引に1位指名。投手と野手の二刀流選手として注目を集めた。中田は昨年までの12年間で本塁打257本、打点王を3...
別窓で開く |
83.尾身会長が政府に投げかけた疑問 コロナ感染「拡大鈍化」の深層(J-CASTテレビウォッチ)
新型コロナウイルスの感染について、政府分科会の尾身茂会長はきのう25日(2021年8月)、「拡大が鈍化しているが、下がる傾向は見えていない。いつピークアウトするか、判断するのは時期尚早」と語った。というのは、きのうも全国2万人を超す新規感染者が確認され、10府県が過去最多を記録する一方で、東京都は前...
別窓で開く |
84.東京オリンピックの赤字は「戦慄の3兆円」規模に!負債は「都が負担すべき」ものなのか?(日刊大衆)
オリンピックに続き、8月24日からはパラリンピックが開幕する東京五輪。だが、祭りのあとには厳しい現実が待ち受けている。「コロナ禍による1年延期や、感染防止対策費で3959億円が上乗せされ、五輪開催費用は約3兆円に暴騰。史上最高額の大会です」(全国紙運動部記者) 費用がかかっても、それを回収できれば...
別窓で開く |
85.小池百合子都知事が修学旅行の中止・延期要請 ひろゆきさん「都知事の仕事してる感の演出の犠牲になる中高生たち…」ツイートに反響(ガジェット通信)
8月19日、東京都の小池百合子知事は都立学校の修学旅行等について中止や延期を求めた。ネット上でさまざまな意見が出る中、翌20日午前7時頃に2ちゃんねる創設者・ひろゆきこと西村博之さんはスポーツ報知の小池百合子都知事の修学旅行の中止・延期要請に学生絶望の声「パラ観戦はいいのに…」「高校生活返して」とい...
別窓で開く |
86.東京五輪自転車競技に「旭日旗の登場」で韓国の反日教授、IOCに抗議(WoW!Korea)
韓国の広報活動などに取り組んでいる誠信女子大学のソ・ギョンドク(徐坰徳)教授が東京オリンピックのロード・男子ロードレース競技中に旭日旗応援が登場したと指摘した。ソ・ギョンドク教授は19日「あるネットユーザーの情報提供を受けて、東京五輪ホームページに掲載された映像を確認した結果、観客が旭...
別窓で開く |
87.天皇も〇?ゲーム参加する予定だった「五輪閉会式」実現してたら楽しかったのに残念!——ほか8編(J-CASTテレビウォッチ)
ようやく東京五輪も終盤である。私は金メダルの数にはまったく興味はないが、この酷暑とコロナが猛威を振るう中で熱戦を繰り広げてきた選手たちには、敬意を払う。五輪中継で唯一観たのは、サッカーのスペイン対日本戦だった。スペインの圧勝だと予想したが、意外な凡戦でガッカリした。スポーツライターの金子達仁がスポニ...
別窓で開く |
88.西村康稔大臣「感染拡大防止のため、帰省・旅行の中止・延期のご検討お願いします」とツイートも国会議員にも言えとのツッコミ多数(ガジェット通信)
東京オリンピックの閉会式が行われた翌日の8月9日、IOCのトーマス・バッハ会長が銀座を散策したことが報じられ話題となる。10日、丸川珠代五輪担当相は「不要不急であるかは本人が判断すべきもの」という主旨の発言を行い、ネット上には「自粛終了のお知らせ」といったような書き込みが散見されることとなった。...
別窓で開く |
89.戦争当時の記憶を今に伝える、生活の息遣いを感じるアプリをZ世代が開発(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。8月6日(金)放送の「FLAG NEWS」では、戦争体験者の想い・記憶の継承について着目しました。◆広島市の黙祷への呼びかけをIOCバッハ会長が拒否広島市などは8月6日の広島原爆の日に、東京オリ...
別窓で開く |
90.猪子寿之、リナ・サワヤマ、ときど、小澤マリア...世界が尊敬する日本人!好きなことをとことん追求する彼ら彼女ら——ほか5編(J-CASTテレビウォッチ)
ニューズウイーク日本版が「世界が尊敬する日本人100人」という特集を組んだ主旨をこう書いている。<日本は正しい方向に進んでいるのだろうか。バブル崩壊後の長い停滞から抜け出せず、気が付けば、国際社会から取り残されてしまったのではないか>。そんな気持ちになっている多くの日本人のために、世界を牽引する日本...
別窓で開く |