401.フィリピン「地域的包括的経済連携(RCEP)」参加へ…GDP2%増の目論見(幻冬舎ゴールドオンライン)
写真:PIXTA一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏が、フィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は、フィリピンの自由貿易協定RECEPへの加入の最新の動きと、そこで懸念される脆弱な農業分野を革新するビジネス動向についてレポートします。...
別窓で開く |
402.韓国与党元代表が尹政府を批判…「日本の自民党より早かったのに、なぜその後の動きが遅いのか」(WoW!Korea)
韓国与党“国民の力”のイ・ジュンソク(李俊錫)元代表は、去る22日に岸田文雄首相がウクライナを訪問したことについて「なぜわれわれは(日本の)自民党より早かったのに、その後の動きは遅いのか」とユン・ソギョル(尹錫悦)政府を批判した。イ元代表は23日、SNSを通じて「日本との外交関係において私が個人的に...
別窓で開く |
403.社内で「DX推進チーム」を新たに立ち上げ…担当メンバーに「絶対にさせてはいけないこと」とは?(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)DXを進めるにあたり、「DX推進チーム」を立ち上げるケースが多くの企業で見受けられます。その際、担当メンバーとなる社員に絶対にさせてはいけないことがあると、不動産販売事業を経営する筆者・中西聖氏はいいます。どのようなことでしょうか? 中西氏が自社で進めたDXプロジ...
別窓で開く |
404.突然やってきた「金融危機」 シリコンバレー銀行の破綻、米国経済にこの先どう影響していくか?(志摩力男)(J-CAST会社ウォッチ)
ハンフリー・ホーキンス法に基づく半年に一度の議会証言において、パウエルFRB議長は0.25%に減速した利上げ幅を、再度0.5%に引き上げる可能性を示唆しました。インフレに対して、引き締め幅が足りないと判断したからです。...
別窓で開く |
405.韓国与党前代表「日本に宇訪問で先を越されたのは痛手」…尹政権を批判(コリア・エコノミクス)
韓国与党「国民の力」の李俊錫(イ・ジュンソク)前代表は22日、岸田文雄首相がウクライナを電撃訪問したことについて、「なぜ私たちは明らかに自民党より早かったのに、今は遅れているのか」と述べ、尹錫悦政権を批判した。李前代表は23日、SNSに「日本との外交関係で、他のことよりも私にとって個人的に手痛いのは...
別窓で開く |
406.決められない男、岸田文雄65歳…“検討使”とイジられても「日本株爆騰」をもたらすといえるワケ(幻冬舎ゴールドオンライン)
(写真はイメージです/PIXTA)はじめはその決断力のなさから“検討使”と揶揄され、閣僚の不祥事なども相次ぎ、日本株も1割の急落となるなど、数々の“洗礼”を浴びてきた岸田政権。しかし、表面的にはぱっとしないものの、時代を画する政策を次々に打ち出していると、株式会社武者リサーチ代表の武者陵司氏はいいま...
別窓で開く |
407.韓国のGDPが「20年で約4倍」になったワケを探ると見えてくる!日本経済停滞の理由と復活のカギ(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)高校での投資教育が必須になるなど、経済に対する教育への関心が高まっています。そこで本連載では、専門的な知見を生かし、経済に関するニュースをわかりやすく解説することで人気を博している経済キャスターのDJ Nobby氏が、著書である『実は大人も知らないことだらけ 経済...
別窓で開く |
408.経済自由指数で韓国は184カ国中15位、日本は31位…「財政の健全性」に差(コリア・エコノミクス)
米国のシンクタンク、ヘリテージ財団が最近発表した「2023経済自由指数」で、韓国は184カ国中15位で上位にランクインしたが、労働市場部門では低いスコアを獲得したことが分かった。ヘリテージ財団は毎年、企業・個人の経済活動の自由度を分析する報告書を通じて、法治主義、規制効率性、政府規模、市場開放性など...
別窓で開く |
409.欧州から「世界金融危機」の火の手? 総資産がスイスGDPの7割超クレディ・スイスが経営危機...エコノミストが指摘「大きすぎて潰せないのがやっかい」(J-CAST会社ウォッチ)
世界金融危機の火の手は米国から上がると思ったら、意外にも欧州から?2023年3月15日、欧州最大級の金融コングロマリット「クレディ・スイス・グループ」が経営不安に陥り、世界株安の事態となった。クレディ・スイスは3連続破綻した米地銀と違い、本拠地スイスのGDP(国内総生産)の7割以上の資産を持つ、超巨...
別窓で開く |
410.日本人が知らない〈EUの加盟国〉の実態…ルクセンブルク、人口が少ないのに「1人当たりGDP」がぶっちぎりで高いワケ(幻冬舎ゴールドオンライン)
(画像はイメージです/PIXTA)ヨーロッパには多くの国々がありますが、各国の人口やGDPの状況は千差万別であり、EUに加盟している国であっても大きな開きがあります。具体的な状況を見ていきましょう。本記事では、ヨーロッパ経済の専門家が、最新事情を平易に解説します。...
別窓で開く |