本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



にしおかすみこ『ポンコツ一家』が書籍化
「壮絶なのに笑える」「他人事じゃない!」講談社の運営するwebサイト『FRaU』にて好評を博した連載、にしおかすみこさんの家族と介護について明るく書かれた自伝的連載がついに講談社から『ポンコツ一家』として書籍化されます。発売日は2023年1月18日、四六判(ソフトカバー)192頁、価格は税込1540...
別窓で開く

47歳の姉はダウン症、80歳の母は認知症、81歳の父は酔っ払い。そして私は...
ロングヘアでSM女王姿での漫談で大人気となった芸人・にしおかすみこさん。現在48歳となり、さらに話題となっている。なんと、ネットでの連載が1回で1200万PVも超えるほどの反響。その内容とは、自身の家族のこと。2023年1月18日『ポンコツ一家』(講談社)が発売される。にしおかさんは自身の家族のこと...
別窓で開く

FRaU最新号は、まるごと1冊SDGs号。上白石萌音と考える「これから、選びたいもの。」
 2022年12月22日発売の「FRaU 2023年1月号」(講談社)の表紙には、女優の上白石萌音さんが登場。江戸切子の手仕事を体験して"もの選び"について考える、まるごと1冊SDGs号となっている。??「The Future We Choose これから、選びたいもの。」 今回で7冊目となるSDG...
別窓で開く

リヤドロとポルトローナ・フラウがコラボ、スペイン出身のデザイナー ハイメ・アジョンの新作「Embraced」が日本初お披露目
ラグジュアリーポーセリンアートブランド『LLADR?』は、イタリアを代表するラグジュアリーファニチャーブランド「Portlona Frau(ポルトローナ・フラウ)」とブランドコラボレーションすることを発表します。リヤドロは、1953年スペインのバレンシアでブランド創立以来、アーティストの手によって伝...
別窓で開く

鈴木エイトさん「ひろゆき氏との対談記事がプレジデントオンラインにて、公開されました」 統一教会と自民党の問題について語る
旧統一教会の問題を長年にわたり追求してきたジャーナリストとして、連日メディアに登場しているジャーナリストの鈴木エイトさん。...
別窓で開く

【コラム】慰安婦像撤去デモは、良心のある人もいるという解釈ー韓国
 ベルリンにも、慰安婦像が建てられている。それを国家の恥だと、撤去活動を始めた韓国の市民団体がいる。 「やめさせろ!」韓国人の多くの総意ということにはなっているが…発言がマスコミにとりあげられやすい国会議員など「やめさせろ!」発言することでメリットがいっぱいの方々が言っている。やっているのは、韓国国...
別窓で開く

上白石萌音が『若草物語』を読んで「発見」したこととは?
俳優の上白石萌音さんが座っているのは、約100年前に創立された「自由学園 明日館」の講堂。現在は重要文化財に指定される、歴史ある建物だ。学校は、1921年設立の女学校で、校舎の設計を担当したのは建築家フランク・ロイド・ライトと遠藤新。上白石さんは、かねてからこの場所を訪れてみたいと願っていたという。...
別窓で開く

ニッポンの国立公園、いくつあるか知ってる?
日本に国立公園が何か所あるか、ご存じだろうか。国立公園とは、国が指定し、保護・管理する役割をになっている公園のことを指す。その地ならではの文化や自然を全身で味わうことができるのが魅力だ。知る人ぞ知るスポットとなっているが、素晴らしい自然に出合える場所がたくさん! 国内にこんなところがあるのだから、行...
別窓で開く

ペットボトルのキャップを外して捨てることの効果は?
 さまざまなジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町Innovation Culture Cafe」(通称:浜カフェ)。BOOKウォッチも番組に参加しています。...
別窓で開く

ペットボトルのリサイクル、再びボトルになるのは1〜2割
 さまざまジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町Innovation Culture Cafe」(通称:浜カフェ)。BOOKウォッチも番組に参加しています。 前回2021年11月1日は、「循環型社会をつくるには」をテーマに...
別窓で開く