81.「パウエルショック」で始まった日米金融市場大荒れ! 政府・日銀の為替介入に勝算は? エコノミストはどう見る?「焼け石に水」「逆効果」「タイミング次第で」(J-CAST会社ウォッチ)
「パウエルショック」が2022年9月22日(日本時間)、米国と日本の金融市場を大きく揺るがせた。同日未明、FRB(米連邦準備制度理事会)が0.75%の大幅利上げを決めたが、パウエルFRB議長は、「景気後退より物価高の痛みのほうが大きい。今後も利上げを続ける」と言明。ウォール街に衝撃が走り、ニューヨー...
別窓で開く |
82.物価、円安加速でもっと上昇? 今週の日米中銀会議に注目...エコノミスト指摘「岸田政権打つ手なし」「物価高収まっても景気後退の波が」(J-CAST会社ウォッチ)
物価上昇に歯止めがかからない。2022年9月20日に総務省が発表した消費者物価指数は、前年同月より2.8%上がった。バブル崩壊直後の1991年9月以来約31年ぶりの歴史的な高水準だ。折しも9月20日から22日にかけて、日本と米国の中央銀行が相次いで政策決定会合を開く。結果次第では円安が一段と加速、さ...
別窓で開く |
83.ドル円相場は波乱の展開! 日米で金融政策発表、FOMCは0.75%の利上げ?(9月19日〜23日)【株と為替 今週のねらい目】(J-CAST会社ウォッチ)
24年ぶりの円安水準にある米ドル円相場に、ドル高をけん制する日本政府と日本銀行の口先介入が続いているが、今週(2022年9月19日週)は波乱の展開が待ち受けているかもしれない。9月20〜21日にFOMC(米連邦準備制度理事会)が、21〜22日には日銀金融政策決定会合が開催されるからだ。...
別窓で開く |
84.「来年早々」に米国株大暴落の可能性 森永卓郎が予測(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
経済アナリストの森永卓郎が9月14日(水)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。「円急落、144円台後半に NY株も急落」というニュースを解説した。※イメージ8月の米国消費者物価指数が発表され、上昇率が市場予想を上回ったことで円売り・ドル買いが加速し、円相場は一時1ドル144円台後半に...
別窓で開く |
85.インフレ予想以上、ウォール街パニック! エコノミストが指摘...「冷静なのにインフレ退治に躍起なFRB恐れる」米国経済(J-CAST会社ウォッチ)
「まるでウクライナ軍の奇襲を受けて壊走するロシア軍のよう」——こう表現する経済記者もいた。2022年9月13日に発表された米消費者物価指数(CPI)上昇率が予想以上に悪いことにウォール街は衝撃を受け、ニューヨーク証券取引所は大幅に下落した。いったい米国経済はどうなるのか。そして、円安はどこまで加速す...
別窓で開く |
86.【日経平均株価】欧米での利上げの動向に連られて、株式市場が乱高下(LIMO)
■日経平均株価は約1週間ぶりに2万8000円台を回復2022年9月9日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比149円47銭高の2万8214円75銭となりました。続伸です。2022年9月8日に大幅反発し、終値ベースで2万8000円台を回復していましたが、週末にかけてもそれを維持しました。...
別窓で開く |
87.【1万円からはじめる暗号資産】荒れるビットコイン相場、北大は動くに動けず 明大も静観【暗号資産バトル 第14節】(J-CAST会社ウォッチ)
ビットコイン相場が一時2万ドルを割って大きく崩れた。きっかけは、米ジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言だ。米国はインフレ抑制のため、利上げが継続される。明治大学の城正人さんは、これに「今、ビットコインは奈落の底に落ちるか否かの瀬戸際」とみており、トレードには慎重な...
別窓で開く |
88.円安加速、1ドル=144円突破! エコノミストはどう見る?「160円台も現実味」「年末から円高に逆転?...次期日銀総裁人事の浮上で」(J-CAST会社ウォッチ)
急激な円安が止まらない。2022年9月7日、円は24年ぶりの安値水準となる1ドル=144円台まで下落した。たった1日で4円近く一気に円安が進んだことになる。8月26日にFRBのパウエル議長が講演で大幅な利上げを断固続ける姿勢を鮮明にして以降、円相場に嵐が吹き荒れているが、いったいどこまで円安が進むの...
別窓で開く |
89.【100万円増額計画】運がよかった! 北大がプラス 明大、同志社大はブレーキ【FX大学対抗戦 第12節】(J-CAST会社ウォッチ)
2週間ほど海外を歩いてきた北海道大学の金融研究会。出発前に入れていた米ドル買いのポジションのゆくえに気を揉んでいたが、円安が進み、利益を得た。しかし、「これは運がよかったとしか言いようがないので、次からはできれば自分の実力で勝ちたいところです」と、気合を入れ直した。...
別窓で開く |
90.再び加速する円安、ついに140円を突破 日経平均株価は週明けから大荒れか?(9月5日〜9日)【株と為替 今週のねらい目】(J-CAST会社ウォッチ)
この夏、一服していた円安が再び加速している。2022年9月1日の米ドル円相場は1ドル=140円台まで急落。1998年8月以来、24年ぶりの円安ドル高水準を更新した。最近の1週間で3円以上。1月からは、すでに25円以上も下落していることになる。円安加速の背景にあるのは、日米の金利差。FRB(米連邦準備...
別窓で開く |