41.「利下げのスタート」と市場が喜ぶ米消費者物価の読み方 エコノミストが指摘「もう、過去の3大ショック時並みの景気後退が始まっている」...(J-CAST会社ウォッチ)
金融市場が注目する米国の4月消費者物価指数(CPI)が2023年5月10日、発表された。前年同月比で4.9%上昇した。市場予想(5.0%増)を下回り、10か月連続で伸びが鈍化した。インフレの低下傾向が表れたと市場は歓迎、FRB(連邦準備制度理事会)が6月のFOMC(連邦公開市場委員会)で利下げを停止...
別窓で開く |
42.FRB利上げ、それでも米国経済を襲う「3つの危機」 エコノミストが指摘「政府のデフォルト」「始まったばかりの銀行不安」「マイナス成長の景気後退」(J-CAST会社ウォッチ)
金融危機再燃の不安が高まるなか、FRB(米連邦準備制度理事会)は2023年5月2、3日に開催したFOMC(米連邦公開市場委員会)で、政策金利を0.25%引き上げた。銀行破綻の連鎖を防ぐことより、歴史的なインフレ退治を優先させたかたちだ。しかし、「追加利上げ停止の示唆」と受けとめられる声明を出したため...
別窓で開く |
43.米金融危機再燃!大手行支援も「焼け石に水」、米中堅銀が破綻&売却...エコノミストが指摘「今回は何とかしのいだが、預金流出の銀行まだ多くある」(J-CAST会社ウォッチ)
やはり、米国の金融不安は収まっていなかった! 米国市場2番目の規模の銀行破綻が起こった。大手銀11行の全面支援を受けていた米中堅ファースト・リパブリック銀行が2023年5月1日、経営破綻した。すぐさま、JPモルガンが買収したが......。景気後退危機が迫るなか、米国経済はどうなるのか。エコノミスト...
別窓で開く |
44.大型連休中、米国の重要イベント目白押し...ドル円相場の行方は?(5月1日〜5月5日)【株と為替 今週のねらい目】(J-CAST会社ウォッチ)
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!■東京株式市場 もみあいか 先週は、日経平均株価も上値追いの展開に東京株式市場見通し(5月1日〜5日)日経平均株価予想レンジ:2万8500円〜2万9100円2023年4月28日(金)終値 2万8856円44銭今週の東京株式市場の日経平均株価は、もみあいか。...
別窓で開く |
45.米金融危機再燃!大手行支援の中堅銀、予想以上に経営悪化...エコノミストが指摘「大統領選控え、政府冷淡」「地銀が再建に動くと、経済混乱のジレンマ」(J-CAST会社ウォッチ)
収まったかに見えた米国の金融不安が再燃し、米国市場が大揺れに揺れている。大手銀行11行の支援を受け、再建に乗り出した米中堅銀行ファースト・リパブリック・バンク(FRC)が、予想以上の収益悪化と、預金の大量流出が続いていることが判明し、金融株を中心にニューヨーク株式市場が下落した。景気後退の危機が迫る...
別窓で開く |
46.ウォール街ショック! FRBが「年内に景気後退に入る」と議事録で認めた...エコノミストが指摘「金融危機に、ノンバンクが火をつける4つの理由」(J-CAST会社ウォッチ)
米国経済の先行きに不安をもたらす経済データが、またウォール街にショックを与えている。2023年4月12日、米労働省が発表した3月の米消費者物価指数(CPI)上昇率が、前年同月比5.0%とインフレ鈍化を示す内容となった。しかし、米国株式市場は軒並み下落した。同じ日に発表された3月のFOMC(米連邦公開...
別窓で開く |
47.どうしたFRB? 金融不安のさなか0.25%利上げ! エコノミストが指摘...「FRBも迷っている」「景気・物価・金融...3つの使命の同時達成は不可能か」(J-CAST会社ウォッチ)
米国で銀行破綻が相次ぐ中、FRB(連邦準備制度理事会)は2023年3月22日、FOMC(連邦公開市場委員会)で0.25%の利上げを決めた。欧州最大級の金融グループ、クレディ・スイスの経営悪化も加わり、世界的な金融危機リスクが高まるなかでも、記録的なインフレを抑え込む決意を打ち出したかたちだ。...
別窓で開く |
48.突然やってきた「金融危機」 シリコンバレー銀行の破綻、米国経済にこの先どう影響していくか?(志摩力男)(J-CAST会社ウォッチ)
ハンフリー・ホーキンス法に基づく半年に一度の議会証言において、パウエルFRB議長は0.25%に減速した利上げ幅を、再度0.5%に引き上げる可能性を示唆しました。インフレに対して、引き締め幅が足りないと判断したからです。...
別窓で開く |
49.米国発の金融システム不安、まだまだ予断許さず...今週の米FOMCは最大注目(3月20日〜3月24日)【株と為替 今週のねらい目】(J-CAST会社ウォッチ)
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!■東京株式市場 上値の重い展開か 先週は、世界的な株安に...欧州のクレディ・スイス問題影響東京株式市場見通し(3月20日〜24日)日経平均株価予想レンジ:2万6600円〜2万7700円2023年3月17日(金)終値 2万7333円79銭今週の東京株式市場の...
別窓で開く |
50.どうするFRB? インフレ退治か、銀行連鎖破綻か...しぶとい消費者物価指数 エコノミストが指摘「米景気悪化から世界金融危機のリスクも」(J-CAST会社ウォッチ)
金融市場の動揺が続いている。米国で起こった3つの銀行の破綻が世界的な金融危機に発展しないか警戒しているのだ。そんななか、注目の2月米国消費者物価指数(CPI)が2023年3月14日、発表された。インフレの根強さを見せつける数字で、米連邦準備制度理事会(FRB)は物価高を抑え込むか、さらなる銀行の連鎖...
別窓で開く |