本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



株価は軟調な動きか!? 1000円超の上昇も不安材料はいっぱい......(10月11日〜14日)【株と為替 今週のねらい目】
東京株式市場の日経平均株価は先週(2022年10月3日週)、米国株が大きく反発したことを受けて、1週間で1000円超も上昇。ひと息ついた。しかし、不安材料は山積。米国株は軟調。利上げ懸念が再燃していることに加えて、原油価格が上昇していることもマイナスだ。一方、ドルは堅調なようす。日本政府と日本銀行は...
別窓で開く

「良いニュースは悪いニュース」ウォール街衝撃の雇用統計! 米株下落が日本に飛び火...1ドル=146円目前! エコノミスト「次は消費者物価指数に注目」
「良いニュースは悪いニュースだ」。2022年10月7日に発表された米国の9月雇用統計が、ウォール街に再びショックを与えた。労働事情が予想外に堅調な結果から、FRB(米連邦準備制度理事会)が容赦なく利上げを進めるとの見方が支配的になり、株価は一気に下落した。米国の動きは日本にも飛び火。...
別窓で開く

【100万円増額計画】読みがピタリ! 同志社大が倍増達成  北大も100万円台回復【FX大学対抗戦 第18節】
北海道大学と同志社大学がともに大勝した! 北海道大学 金融研究会の小松柊太さんは、日本政府・日本銀行が2022年9月22日に実施した円買い介入後の米ドル円相場に注目。その流れを予測して取引を重ねたところ、6万円を超えるプラスを確保した。同志社大学の岩瀬颯汰さんは英国に着目。エリザベス女王の逝去から間...
別窓で開く

市場介入警戒モードのFX市場はどう動く?外為オンライン・佐藤正和氏
9月22日、政府と日本銀行が実施したドルを売って円を買う「市場介入」は、FXの投資家には予想されていたとはいえ、大きな驚きと衝撃をもたらした。その市場規模は、3兆6000億円と報道されているが、1ドル=145円90銭から140円台にまで円高に振れる結果となり、その効果の大きさが改めて認識されている。...
別窓で開く

「パウエルショック」で始まった日米金融市場大荒れ! 政府・日銀の為替介入に勝算は? エコノミストはどう見る?「焼け石に水」「逆効果」「タイミング次第で」
「パウエルショック」が2022年9月22日(日本時間)、米国と日本の金融市場を大きく揺るがせた。同日未明、FRB(米連邦準備制度理事会)が0.75%の大幅利上げを決めたが、パウエルFRB議長は、「景気後退より物価高の痛みのほうが大きい。今後も利上げを続ける」と言明。ウォール街に衝撃が走り、ニューヨー...
別窓で開く

物価、円安加速でもっと上昇? 今週の日米中銀会議に注目...エコノミスト指摘「岸田政権打つ手なし」「物価高収まっても景気後退の波が」
物価上昇に歯止めがかからない。2022年9月20日に総務省が発表した消費者物価指数は、前年同月より2.8%上がった。バブル崩壊直後の1991年9月以来約31年ぶりの歴史的な高水準だ。折しも9月20日から22日にかけて、日本と米国の中央銀行が相次いで政策決定会合を開く。結果次第では円安が一段と加速、さ...
別窓で開く

ドル円相場は波乱の展開! 日米で金融政策発表、FOMCは0.75%の利上げ?(9月19日〜23日)【株と為替 今週のねらい目】
24年ぶりの円安水準にある米ドル円相場に、ドル高をけん制する日本政府と日本銀行の口先介入が続いているが、今週(2022年9月19日週)は波乱の展開が待ち受けているかもしれない。9月20〜21日にFOMC(米連邦準備制度理事会)が、21〜22日には日銀金融政策決定会合が開催されるからだ。...
別窓で開く

「来年早々」に米国株大暴落の可能性 森永卓郎が予測
経済アナリストの森永卓郎が9月14日(水)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。「円急落、144円台後半に NY株も急落」というニュースを解説した。※イメージ8月の米国消費者物価指数が発表され、上昇率が市場予想を上回ったことで円売り・ドル買いが加速し、円相場は一時1ドル144円台後半に...
別窓で開く

インフレ予想以上、ウォール街パニック! エコノミストが指摘...「冷静なのにインフレ退治に躍起なFRB恐れる」米国経済
「まるでウクライナ軍の奇襲を受けて壊走するロシア軍のよう」——こう表現する経済記者もいた。2022年9月13日に発表された米消費者物価指数(CPI)上昇率が予想以上に悪いことにウォール街は衝撃を受け、ニューヨーク証券取引所は大幅に下落した。いったい米国経済はどうなるのか。そして、円安はどこまで加速す...
別窓で開く

【日経平均株価】欧米での利上げの動向に連られて、株式市場が乱高下
■日経平均株価は約1週間ぶりに2万8000円台を回復2022年9月9日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比149円47銭高の2万8214円75銭となりました。続伸です。2022年9月8日に大幅反発し、終値ベースで2万8000円台を回復していましたが、週末にかけてもそれを維持しました。...
別窓で開く


[ fomc frb ] の関連キーワード

ウォール街 同志社大 fomc パウエル