もしかして
31.クロス円が軒並み上昇、一橋大が「コツコツ方式」で巻き返し 同志社大と明大もガッチリ!(第5節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
クロス円が軒並み上昇。前週(2021年6月14日週)に大敗を喫した一橋大学のボンゴレさんはその反省を踏まえて、米ドル円を中心の取引でこまめに決済して利益を積み上げ。1週間でプラスに転じた。明治大学の佐藤諒さんは、前週から持ち越していたオーストラリアドル円とユーロ円で利益を確保。一橋大学を追う。...
別窓で開く |
32.一橋大、クロス円の下落に泣く 早大は短期決済で勝利、明大もなんとかプラスに(第4節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年6月14日週)は、クロス円の下落が明暗を分けた。きっかけは、米国のFOMC(連邦公開市場委員会)。市場の予想より早めの利上げが示唆されたことで、株価下落に長期金利の上昇を招いた。学生トレーダーは、その対応に追われた。早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ドル円で下げたところを狙って「...
別窓で開く |
33.イーロン・マスク発言にイライラする職業大学校、慎重を期す明大と同志社大(第4節)【暗号通貨バトル Aグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のツイートが大きな反響を呼び、ビットコイン(BTC)相場は一時、凄まじい値上がりをみせた今週(2021年6月13日週)。その動きに、職業能力開発総合大学校のさっちんがイライラしている。ふだん、あまりTwitterを見ないからだ。...
別窓で開く |