本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



米ドル、FRBのテーパリングの動向次第? 明大が後退、慶大と同志社大は様子見(第16節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
今週(2021年9月6日週)の米ドル円はレンジ相場。「本当に値動きがありませんでした」と漏らす明治大学の佐野諒さんは、それでも果敢に米ドル円を売りでエントリー。9月3日に発表された米国の雇用統計でテーパリング(量的緩和の縮小)期待が後退したところを狙ったが、うまくいかなかった。現在も保有中。...
別窓で開く

早大が米ドル、明大はユーロでガッチリ! 一橋大はオセアニア通貨でコツコツ(第15節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
金融マーケットの関心は、米連邦準備制度理事会(FRB)のテーパリング(量的緩和の縮小)をはじめ、「アフターコロナ」に向けての先進国の動向だ。学生トレーダーも、そこをにらみながらの取引。慶応義塾大学の2Gさんは、「9月21日〜22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、当局者の発言に注意したい」...
別窓で開く

パウエル発言を横目に早大がガッチリ! 一橋大はメキシコペソのコツコツ取引が奏功!(第14節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
今週(2021年8月23日週)、学生トレーダーが注目したのが米ジャクソンホールでのFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の発言。テーパリング(量的緩和の縮小)の動向が気になるなか、早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ドル円でしっかりプラスを確保した。...
別窓で開く

慶大が米ドルで、明大はユーロ円でガッチリ! 一橋大はメキシコペソで躓く(第13節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
先週(2021年8月9日週)に体調を崩して取引を休んだ慶応義塾大学の2Gさんが、今週(8月16日週)の波乱含みの米ドル円相場を乗り切り、勝利。「何とか利益を出すことができた」と、ホッとする。明治大学の佐藤諒さんは、「週末に見返すと『ここ取れたな〜』と思う部分が多く感じられた」ものの、ユーロ円でガッチ...
別窓で開く

レンジ相場に挑んだ同志社大が後退、明大も英ポンドを損切りして......(第12節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
 今週(2021年8月9日週)のトレードはかなり苦戦したようだ。「自分のトレード手法にはあまり向かない相場だった」という同志社大学のFOXさんは、レンジ相場に米ドル円で挑んだが、思うように伸ばせず。「このような地合いのときは、その相場に合っているやり方をやることを学んだ」と振り返る。...
別窓で開く

670億円の不正流出騒動もなんのその! 職業大はプラス積み上げ、明大と同志社大は静観(第12節)【暗号通貨バトル Aグループ】
今週(2021年8月9日週)、異なるブロックチェーンの相互運用を実現するプロジェクト「Poly Network」で、およそ6億1100万ドル(約670億円)相当の暗号資産が不正流出した。その一方で、NFT(非代替性トークン)バブルも再来しており、暗号通貨市場は揺れている。そうしたなか、プラスを確保し...
別窓で開く

夏休みも快進撃続く一橋大、早大と同志社大もプラス、明大は100万円割れに......(第11節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
一橋大学のボンゴレさんの快進撃が続いている。メキシコペソとニュージーランド(NZ)ドルを操り、売買損益とスワップポイントの「ダブルインカム」作戦でFX大学対抗戦 Bグループ首位を走る。試験が終了して今週(2021年8月2日週)から取引に復帰した早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ドルでしっかりとプ...
別窓で開く

一橋大はメキシコペソ、同志社大は英ポンドでガッチリ! 明大は週前半に躓き...(第10節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
一橋大学のボンゴレさんはメキシコペソでスワップポイントをコツコツ積み立て。プラスを蓄え、Bグループのトップを走る。同志社大学のFOXさんは英ポンドを2度、買いでエントリー。ガッチリと利益を確定した。一方、明治大学の佐藤諒さんは、勝率を上げるため「玉分割」作戦を実行したものの、不発に。週前半の負けを取...
別窓で開く

英ポンドで明暗 同志社大はガッチリ、明大は後退 慎重な慶大(第8節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
同志社大学のFOXさんは直近の2週間、試験のため取引を見送っていたが、「今週(2021年7月12日週)は、少しトレードを考える時間ができた」と、ここ最近のファンダメンタルの動向を把握したうえで、英ポンド円に投資。ガッチリ、利益を確保した。明治大学の佐藤諒さんは、オーストラリアドルと英ポンドでチャレン...
別窓で開く

米雇用統計に着目も明暗  波に乗った? 慶大と一橋大、早大と明大は一歩後退(第6節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
今週(2021年6月28日週)は米国の雇用統計などの発表をきっかけに、取引に臨んだ学生トレーダーだが、結果は明暗が分かれた。慶応義塾大学の2Gさんは大きく利益を上げたものの、「自分としては理解できず、また納得できない」と話す。「勝って兜の緒を締めよ」といったところか。一橋大学のボンゴレさんは保有して...
別窓で開く


[ fomc 同志社大 ] の関連キーワード

オセアニア パウエル 同志社大 メキシコ frb
一橋大