本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



米国株に連鎖する日本株 国内投資家は「NYダウの呪縛」から逃れるほど自立していない(8月29日〜9月2日)【株と為替 今週のねらい目】
注目されていた2022年8月26日の米ジャクソンホール会議で、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長が利上げ政策を継続する姿勢を示したことをきっかけに、米国株は大きく下落。これを受けて、東京株式市場の日経平均株価も4週間ぶりに反落した。3万円を目指したが、届かず。それどころか、米国株の動きに連...
別窓で開く

世界が注目!「ジャクソンホール会議」パウエルFRB議長、何を語る? サプライズあるか、無風か、市場は固唾を飲むが...エコノミストはこう予想
世界同時景気後退が懸念されるなか、注目の会議が今週末、米国で開かれる。「ジャクソンホール会議」だ。そこで、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が何を発言するのか、世界中の金融市場関係者が固唾を飲んで見守っている。いったいなぜか。世界経済はどこにいくのか。エコノミストたちの予想と分析を読み解くと...
別窓で開く

【日経平均株価】3万円台を視野に、上昇局面へ。米要人の発言には注目
■日経平均株価は終値ベースで、一時2万9000円を回復2022年8月19日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比11円81銭安の2万8930円33銭となりました。日経平均は前週末から急伸し、週半ばの17日水曜日には2万9222円と、終値ベースで2万9000円を回復しました。終値が2万9000...
別窓で開く

好調な株価、3万円目指す 注目は米ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長講演(8月22日〜26日)【株と為替 今週のねらい目】
東京株式市場の日経平均株価は好調。ここ3週連続して伸びて、3万円台が見えてきた。米国のインフレ懸念が後退したことで米国株が上昇したことが材料となっている。今週の注目は2022年8月25〜27日開催の米ジャクソンホール会議でのFRB(米連邦準備制度理事会)パウエル議長の講演。9月のFOMC(米公開市場...
別窓で開く

【1万円からはじめる暗号資産】「買い場が来るまで静観」慎重に慎重に...北大と明大動かず、東大も取引見送り【暗号資産バトル 第10節】
暗号資産バトルは、動きが止まった。北海道大学の花野直樹さんは、暗号資産をマクロ経済の環境から分析。「買い場が来るまで静観を続ける」という。「merge」が迫るイーサリアムに注目する明治大学の城正人さんも、今週(2022年8月1日週)は静観。慎重を期す。東京大学の迫嵩明さんは、今週も取引を見送ったよう...
別窓で開く

【日経平均株価】インフレがピークアウトしたとの見方が広がり、国内外で株高へ
■米国利上げ観測の懸念後退で、日経平均株価も大幅上昇2022年8月12日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比727円65銭高の2万8546円98銭となりました。前日は山の日の祝日で休業でした。3営業日ぶりの反発です。年初の1月12日以来、7カ月ぶりの高値水準となりました。...
別窓で開く

米国の経済指標から目を離すな! インフレ懸念は予断許さず...(8月15日〜19日)【株と為替 今週のねらい目】
米国株が上昇している。7月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことで、インフレ懸念が後退した。米国株の上昇に伴い、東京株式市場の日経平均株価も2022年8月12日には2万8000円台に回復してきた。ただ、インフレへの懸念は予断を許さない状況が続いている。FRB(米連邦準備制度理事会)の利...
別窓で開く

【1万円からはじめる暗号資産】動いた明大! ビットコインとFCRコインをすべて売却  動かぬ北大と東大【暗号資産バトル 第9節】
方向性がつかめない暗号資産市場にあって、今週(2022年7月25日週)は明治大学の城正人さんが動いた。保有するビットコインとFCRコインをすべて売却。わずかだが、プラスを確保した。一方、北海道大学の花野直樹さん、東京大学の迫嵩明さんは動けず。北大の花野さんは「来週(8月1日週)以降も、経済指標から慎...
別窓で開く

【100万円増額計画】米ドル「勝負」で明暗! 落とし穴にはまった北大と一橋大 あっぱれな同志社大【FX大学対抗戦 第9節】
米国経済はリセッション(景気後退)に陥ったのか——。FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長はこれを否定したものの、市場の見方は厳しい。これまで日米の金利差の拡大から円安傾向にあった米ドル円相場が反転した。円高ドル安に振れたことで、「市場の反転に振り回された一週間だった」と、北海道大学の金融研究...
別窓で開く

急激な「円高」逆戻り!...日本経済に吉か凶か? 大打撃を受ける投資家も...エコノミストも賛否両論「FRB次第」「再び円安」「逆風だ」
2022年3月以来、急速に進んでいた円安が、ここにきて一転、急激な円高に転じている。7月22日の東京外国為替市場で1ドル139円96銭と140円台に迫る勢いだったのが、8月2日には一時130円割れ寸前までいった。円安加速に苦しんでいた日本経済に与える影響はプラスか、マイナスか。エコノミストの分析を読...
別窓で開く


[ fomc ] の関連キーワード

ジャクソン 同志社大 パウエル fcr 一橋大
frb