41.政府、8月10日に「拉致問題に関する中学生サミット」開催 若年層への啓発図る(TBS NEWS DIG)
松野官房長官は、北朝鮮による拉致問題について、若い世代への啓発が重要な課題だとして、今年8月10日に「中学生サミット」の開催を調整していると明らかにしました。松野官房長官「国民が心を一つにして、全ての拉致被害者の1日も早い帰国実現への強い意志を示すことが拉致問題の解決に向けた力強い後押しとなります」...
別窓で開く |
42.「アジア太平洋地域に干渉しようとする腹黒い下心」北朝鮮、NATOを非難(デイリーNKジャパン)
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は2日、軍事偵察衛星打ち上げをめぐる北大西洋条約機構(NATO)事務総長の反応を非難する国際問題評論家のチョン・ギョンチョル氏による論評を配信した。論評は、「NATO事務総長がわれわれの軍事偵察衛星の打ち上げに関連して、弾道ミサイル技術を利用した朝鮮民主主義人民共和国の軍事衛...
別窓で開く |
43.金正恩のミサイル部隊で「反対意見」述べた幹部ら死屍累々(デイリーNKジャパン)
北朝鮮が先月31日に強行した軍事偵察衛星の打ち上げが失敗に終わったことで、韓国メディアの報道には「幹部の責任が問われるのではないか」との論調が見られる。特に「危ない」と見られているのが、朝鮮労働党中央軍事委員会の李炳哲(リ・ビョンチョル)副委員長だ。空軍司令官出身の高官である李氏は同月29日、打ち上...
別窓で開く |
44.朝鮮王族と結婚した日本の女性皇族。その数奇な運命をたどって見えてくるもの(女子SPA!)
世界史でも日本史でも教科書を開けば、そこに出てくる名前はほとんどが男性のものである。多くの国で長らく政治や経済、文化といった“表舞台”は男性中心の世界だった。同じ時代を生きた女性たちの存在は“ないこと”にされているも同然で、それが市井の女性であればなおさらである。歴史長編小説『李(すもも)の花は散っ...
別窓で開く |
45.朝鮮王族と結婚した日本の女性皇族。その数奇な運命をたどって見えてくるもの(女子SPA!)
世界史でも日本史でも教科書を開けば、そこに出てくる名前はほとんどが男性のものである。多くの国で長らく政治や経済、文化といった“表舞台”は男性中心の世界だった。同じ時代を生きた女性たちの存在は“ないこと”にされているも同然で、それが市井の女性であればなおさらである。歴史長編小説『李(すもも)の花は散っ...
別窓で開く |
46.「内政干渉を断固排撃」北朝鮮、国連事務総長に反発(デイリーNKジャパン)
北朝鮮外務省のチョ・チョルス国際機構局長は2日に発表した談話で、グテレス国連事務総長が北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げを非難する声明を出したことに「内政干渉的な行為として断固糾弾、排撃する」として強く反発した。朝鮮中央通信が伝えた。談話は、グテレス氏の行為は「国連加盟国としての当然な主権的権利を侵害する...
別窓で開く |
47.北朝鮮“軍事偵察衛星” 期間内2回目の発射「可能性もゼロではない」辛坊治郎が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
辛坊治郎が6月1日(木)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。北朝鮮が先月31日、打ち上げに失敗した「軍事偵察衛星」について、同国が打ち上げ通報期間として設定している今月11日までの間に、2回目以降の発射があるかについて「可能性もゼロではない」と言及...
別窓で開く |
48.藤井聡太「新名人」の「八冠」達成、最短ならいつ? 杉山真也アナ「期待しましょう」(J-CASTテレビウォッチ)
2日(2023年6月)の「THE TIME,」は視聴者1万631人が選んだ「ニュース関心度ランキング」を発表。杉山真也アナ「まずは9位(関心度30.5%)。北朝鮮ですが、『11日までに再発射か』と見られています。きのう、金正恩総書記の妹の与正氏が『衛星の打ち上げは主権的な権利だ』と談話を発表していま...
別窓で開く |
49.北朝鮮ハッカー集団に制裁=米韓、共同で注意呼び掛け(時事通信)
【ソウル時事】韓国政府は2日、北朝鮮のハッカー集団「キムスキー」に対する独自制裁を発表した。キムスキーへの制裁は初めてという。韓国外務省は「軍事偵察衛星」の開発に「直接、間接的に関わってきた」と指摘している。 また、米韓両政府は共同で、キムスキーのハッキング行為に対する注意を呼び掛けた。...
別窓で開く |
50.衛星打ち上げ「続ける」=国連総長批判に反発—北朝鮮(時事通信)
【ソウル時事】北朝鮮外務省国際機構局長は2日、談話を出し、軍事偵察衛星の打ち上げを批判したグテレス国連事務総長の声明について「断固として排撃する」と反発した。局長は「われわれは軍事偵察衛星打ち上げを含む主権的権利を引き続き堂々と行使していく」と主張した。 朝鮮中央通信が伝えた。北朝鮮は5月31日に...
別窓で開く |