31.【100万円増額計画】米ドル「勝負」で明暗! 落とし穴にはまった北大と一橋大 あっぱれな同志社大【FX大学対抗戦 第9節】(J-CAST会社ウォッチ)
米国経済はリセッション(景気後退)に陥ったのか——。FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長はこれを否定したものの、市場の見方は厳しい。これまで日米の金利差の拡大から円安傾向にあった米ドル円相場が反転した。円高ドル安に振れたことで、「市場の反転に振り回された一週間だった」と、北海道大学の金融研究...
別窓で開く |
32.【100万円増額計画】痛恨! 一橋大学の「油断」 負けない同志社大に北大が打つ次の一手は?【FX大学対抗戦 第8節】(J-CAST会社ウォッチ)
やはり、FXには油断は禁物なのだ。今週(2022年7月18日週)、一橋大学 チームMegisはそのことを痛感したようだ。「当初のやる気はどこへやら、近頃ではFXの研究や購入の検討すら疎かになってしまっています」と、そのツケが回ってきた。「改めて、初心に帰る」と気持ちを引き締める。思うように取引できず...
別窓で開く |
33.【1万円からはじめる暗号資産】暗号資産、久々の上昇もチャンス逃した? 北大 明大、東大は取引を見送り【暗号資産バトル 第8節】(J-CAST会社ウォッチ)
どの大学も、動くに動けぬ状況が続いている暗号資産バトル。第8節(2022年7月18日週)は、北海道大学の花野直樹さんが「久々に気持ちのいい週だった」と振り返るように、株式市場や暗号資産市場が上昇して、投資のチャンスがめぐってきたかに思えた。ところが、北大の花野さんは学業などが忙しく取引できず。...
別窓で開く |
34.【1万円からはじめる暗号資産】上がったり下がったり... 明大がビットコイン買い! 動かない東大、北大も様子見【暗号資産バトル 第7節】(J-CAST会社ウォッチ)
上がったり下がったり、暗号資産市場は方向感がつかみにくい状況が続いている。ビットコインを追う北海道大学の花野直樹さんは「一週間を通してエントリーポイントが見つからなかった」と、様子見した。東京大学の迫嵩明さんは暗号資産バトルがはじまってから、一歩も動かず。動いたのは明治大学の城正人さん。...
別窓で開く |
35.【100万円増額計画】見えた? 1ドル=150円! 北大はドル買い!【FX大学対抗戦 第7節】(J-CAST会社ウォッチ)
米ドル円相場は1ドル=140円台を目前に迫っている。この流れに、北海道大学の金融研究会はコツコツと利益を積み上げた。一橋大学のチームMegisは越週して保有しているユーロドルを売り、プラスを確保。米ドル/スイスフランにもチャレンジ。トップを走る同志社大学を追う。同志社大学の岩瀬颯汰さんは、ノルウェー...
別窓で開く |
36.【1万円からはじめる暗号資産】どこへ行く? 暗号資産市場 北大と明大、東大も取引を見送り【暗号資産バトル 第6節】(J-CAST会社ウォッチ)
暗号資産市場は方向感がつかめないまま、推移している。北海道大学の花野直樹さんは、学業が忙しくなってきたこともあって、「リアルタイムで(相場を)見られてなかった」という。東京大学の迫嵩明さんも学業が忙しいことから、取引を見送り。明治大学の城正人さんも取引は見送り。継続保有しているFCRコインが想定より...
別窓で開く |
37.海外売り上げ伸びるキッコーマン 株価もまだまだ上昇!?【企業分析バトル 北海道大学 FiNaancier】(J-CAST会社ウォッチ)
こんにちは。北海道大学金融研究会チームFiNaancierのあきぞーんこーのーと中島脩です。今回は、ここ最近の株価の変動を見て、株価が下げ止まりし、また上昇すると思われる銘柄を選ぶことにしました。そこで、僕たちが選んだ会社はキッコーマン(2801)です。まずは中島から、企業概要と事業分析を説明します...
別窓で開く |
38.【100万円増額計画】伸びない米ドルにさえない北大、ユーロ円で躓く同志社大に一橋大がニンマリ!?【FX大学対抗戦 第5節】(J-CAST会社ウォッチ)
FX大学対抗戦がはじまって1か月が過ぎた。好調に利益を伸ばすのは、一橋大学のチームMegis。今週(2022年6月27日週)もメキシコペソとスイスフランで勝負した。取引のすべてを勝ち続けているわけではないが、損失をうまくカバーして利益を得ているのはお見事。一方、自ら「運に救われた......」と漏ら...
別窓で開く |
39.伸びが期待できる「攻め」の銘柄、マツダを選ぶ【企業分析バトル 北海道大学 チーム・ヒゲペンギンズ】(J-CAST会社ウォッチ)
こんにちは! 北海道大学 チーム・ヒゲペンギンズの中村風五と申します。北大金融研究会に所属し、自分でも実際に15万円ほどの株式投資をしながら、金融について楽しみつつ学んでいます。さっそくですが、企業分析に移ります。結論から申しますと、今回は11月あたりに伸びる銘柄として自動車メーカーの「マツダ」(7...
別窓で開く |
40.【100万円増額計画】円安ドル高、波に乗れない北大 一橋大が巻き返し、同志社大はガッチリ!【FX大学対抗戦 第4節】(J-CAST会社ウォッチ)
「円安ドル高」基調が続いている。1ドル=136円を付けたところで北海道大学 金融研究会が動いたが......。なかなか波に乗れないようす。前週は負けを喫した一橋大学のチームMegisは、今週はメキシコペソとスイスフランを選択。メキシコペソ/円では躓いたが、スイスフランで巻き返した。同志社大学の岩瀬颯...
別窓で開く |