本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



まだまだ成長「クラウド」に注目 「富士ソフト」を買った!【企業分析バトル 北海道大学 チーム・ヒゲペンギンズ】
こんにちは! 北海道大学 金融研究会所属。チーム・ヒゲペンギンズの伊豆匠吾です。先日、札幌市で北海道マラソンが開かれ、コースに含まれた北海道大学の構内を大勢の人が元気に走っていました。マラソンランナーの頑張りに負けないよう、こちらも企業分析を始めましょう!新しい投資先として、今回購入する銘柄は「富士...
別窓で開く

既存事業強化+新規事業開拓「両利きの経営」進む...東洋経済「ゼネコン」、ダイヤモンド「出世・給料・人事」、エコノミスト「暴走する中国」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする。■非建設事業との「二兎」を追うゼネコン「週刊東洋経済」(2022年9月10日号)の特集は...
別窓で開く

旧帝院卒の男性 学歴は「最も効率よく努力が報われて他者からの信頼を得ることができる指標」
画像はイメージ「学歴」は必要か、不要か。キャリコネニュースには「学歴」についてさまざまな考えが寄せられているが、今回は「学歴が必要」と考える読者の声を紹介する。(文:コティマム)※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。...
別窓で開く

【1万円からはじめる暗号資産】勝負は9月か?タイミング探る北大、明大はイーサリアムを売却【暗号資産バトル 第13節】
静観を続ける北海道大学の花野直樹さんが、再び動き出しそうだ。「200MA(200日移動平均線)を明確に上抜けしたら上昇トレンド、下抜けしたら短期トレンド」との判断に基づき挑む。ここらが勝負どころと見ているのかもしれない。明治大学の城正人さんは、保有していたイーサリアムを売却。...
別窓で開く

【100万円増額計画】運がよかった! 北大がプラス 明大、同志社大はブレーキ【FX大学対抗戦 第12節】
2週間ほど海外を歩いてきた北海道大学の金融研究会。出発前に入れていた米ドル買いのポジションのゆくえに気を揉んでいたが、円安が進み、利益を得た。しかし、「これは運がよかったとしか言いようがないので、次からはできれば自分の実力で勝ちたいところです」と、気合を入れ直した。...
別窓で開く

【100万円増額計画】資源国通貨で巻き返す一橋大、同志社大は経済指標重視で「仕切り直し」 どうなる? 北大の米ドル円【FX大学対抗戦 第11節】
100万円を割り込んだ一橋大学のチームMegisは、まずは態勢の立て直しに、資源国通貨に注目。今週(2022年8月8日週)は南アフリカランドを選んだ。序盤に利益を積み上げたメキシコペソを思い出し、「初心に戻ってしっかりとした分析を心がけました」という。先週(8月1日週)に大敗を喫した同志社大学の岩瀬...
別窓で開く

【100万円増額計画】上昇気流に乗った!? 北大、「納得のトレード」 同志社大、一橋大は戦意喪失で......【FX大学対抗戦 第13節】
2022年度のFX大学対抗戦も、折り返しの第13節。今週(8月22日週)は、ユーロ/米ドルで再びパリティ(等価=1.0000)割れが起きた。マイナスが続いていた同志社大学の岩瀬颯汰さんは、「前回のパリティ割れを振り返りながら、冷静にトレードできた」と納得のようす。勢いを取り戻した。...
別窓で開く

ユニコーン株は上がる! ソフトバンクは今が「底」?【企業分析バトル 北海道大学 FiNaancier】
こんにちは。北海道大学金融研究会チームFiNaancierのあきぞーんこーのーと中島脩です。夏休みに入って、5年ぶりの受験勉強がない長期休みを享受していますが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?「夏休みには授業がないので金融を勉強することに、より時間を割くことができる!」と思っていたのですが、...
別窓で開く

【1万円からはじめる暗号資産】大幅下落は買い増しチャンス!? 動き出す明大と北大【暗号資産バトル 第12節】
調整局面が続いていた暗号資産相場は今週(2022年8月15日週)、大幅な下落。動きが激しくなってきたことで、明治大学の城正人さんは「大局としては下げ止まりの方針は維持し、元気よく買い増しを続けます」と、分析を進めていたイーサリアムを買いに動いた。北海道大学の花野直樹さんも、次週の荒れ相場に期待を寄せ...
別窓で開く

「出身大学年収ランキング」...一橋大が「渋沢栄一精神」で東大に逆転勝利?! 防衛大学校、早慶京大より上の結果に
令和に入って4年。実力主義の世の中になったかと思いきや、まだまだ出身大学が年収に影響しているようだ。就職・転職のジョブマーケット・プラットフォームを運営する「OpenWork 働きがい研究所」は2022年8月23日、会員ユーザーの口コミ投稿から調査した「出身大学別年収ランキング2022」を発表した。...
別窓で開く