41.首都圏「終電運転繰り上げ」3月12日まで継続 JR・私鉄が相次いで発表(乗りものニュース)
緊急事態宣言の実施期間延長に基づく対応です。 首都圏のJR・私鉄各社で実施されている終電の繰り上げについて、各鉄道事業者は2021年2月5日(金)、期間を3月12日(金)まで継続すると発表しました。該当するのはJR東日本、東京メトロ、小田急電鉄、京王電鉄、東武鉄道などです。...
別窓で開く |
42.なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店(乗りものニュース)
「駅そば」は改札内に多く見られますが、「駅ラーメン」だと、そこまで多くはありません。しかしその分、駅ラーメンの世界は、駅そばのように「ホームで」「サッと食べられる」にとどまらない多様性に満ちています。意外と少ない駅ラーメン、でも九州はラーメン天下 通勤中などの忙しい時間に、頼むとサッと出てくる「駅そ...
別窓で開く |
43.東武 1月20日から終電繰り上げ 3線区 最大18分程度(乗りものニュース)
2021年春の改正とは別に変更が行われます。伊勢崎線・東上線は最大14分、野田線は最大18分繰り上げ 東武鉄道は2021年1月13日(水)、最終列車の時刻を1月20日(水)から繰り上げると発表しました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出、および国や関係自治体からの要請を踏まえたも...
別窓で開く |
44.間もなく還暦 私鉄最多数を誇った「東武8000型」 派生型も従え今なお現役の秘訣は?(乗りものニュース)
東武鉄道の輸送を支えてきた8000型電車は、登場から60年近くが経過した今でも現役です。一見平凡に見える車両ですが、実はとても基本コンセプトがしっかりした万能車。長寿の秘訣もそこにありそうです。基本コンセプトがしっかりした万能車「東武8000型」 見た目は平凡だが… 間もなく還暦を迎える——そんな鉄...
別窓で開く |