本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



三咲・五香・六実 新京成と東武野田線に「数字の付く駅」がやたら多いワケ
千葉県北部の鉄道駅には、漢数字が含まれる駅名が多く見られます。これには明治期以来の歴史的背景があるようです。軍馬の放牧地を開拓した名残り 千葉県北部の鉄道路線図を見ていると、新京成線には二和向台、三咲、五香、八柱が、東武野田線(アーバンパークライン)には豊四季、六実、七里、七光台といった、漢数字が含...
別窓で開く

「クレヨンしんちゃん」掲げた列車 東武野田線で運行へ “埼玉サポーター代表”が五輪応援
東武鉄道は2021年6月末ごろから約2ヶ月間、野田線で「クレヨンしんちゃん」とコラボしたヘッドマーク列車を運行します。そのお披露目会が26日に七光台の車両基地で行われました。60000系電車2編成にヘッドマーク掲示 東武鉄道は2021年6月末ごろから約2か月間、野田線(アーバンパークライン)で漫画『...
別窓で開く

埼玉高速鉄道の岩槻延伸ついに実現へ? 局面動くも高いハードル設定 現地で見えた課題
埼玉高速鉄道を現在の終点・浦和美園駅から、埼玉スタジアムを経て、さいたま市岩槻地区まで延伸すべく検討が進んでいます。国から課せられた「沿線の開発」がかなり大きなハードルとして立ちはだかる沿線地域を、既存のバス路線で巡ってみました。「都心直通鉄道を」岩槻の悲願は叶うか「埼玉スタジアム線」の愛称を持つ埼...
別窓で開く

東武の駅が続々と高架化 竹ノ塚は2021年度 春日部 野田市なども 計画発表
大きな駅の立体化が続々と進んでいます。竹ノ塚の高架化は佳境 ほかにも 東武鉄道は2021年4月30日(金)、2021年度の設備投資計画を発表しました。 投資額は総額241億円。計画ではまず、沿線で進めている連続立体化事業の進捗状況および2021年度の立体化事業の概要が、次の通り発表されています。...
別窓で開く

埼玉高速鉄道「岩槻延伸」実現に向け県市合意 構想がいよいよ具体化へ
いよいよ本格的に延伸計画がスタートします。構想から計画の段階へ 埼玉県とさいたま市は2021年4月30日(金)、埼玉高速鉄道(地下鉄7号線)の浦和美園駅から岩槻駅までの延伸構想について、県と市が協働し、早期実現に向けて取り組んでいく方針で合意しました。...
別窓で開く

これどっち?配色が似ている東武アーバンパークラインとファミリーマート
 フランスとオランダの国旗が縦横の違いだけで同じ配色だったり、印象的な色使いというのは割と種類が限られていて、異なるもので配色が似ているというケースがあります。もし同じ場所に、たまたま配色が同じで別のものが並んでいたら……?千葉県の鉄道駅で、そんな場面がTwitterに報告されています。...
別窓で開く

東京・葛飾の「亀有」は将来「鉄道の乗り換え」で有名になる?
JR常磐線の各駅停車しか止まらない、東京都葛飾区の亀有駅。この駅付近を通る予定の鉄道新路線計画が複数存在しており、将来、乗換駅として存在感を高めてくるかもしれません。ただ、実現可能性は未知数です。亀有駅から北のほうへ マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で知られる、東京都葛飾区の亀有。...
別窓で開く

東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ
東武野田線の清水公園〜梅郷間が高架化されます。同線は全線にわたり複線化も進んでいますが、今回の区間は単線のままでの高架化です。その理由と今後どうなるかを、列車ダイヤから探り考察してみました。踏切の除却が主目的の高架化事業 費用の負担割合は? 東武野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園〜梅郷間(...
別窓で開く

東武アーバンパークライン清水公園〜梅郷の高架使用開始 野田市駅は2面4線へ 東武鉄道
愛宕駅は3月28日(日)から新駅舎です。11か所の踏切が廃止 東武鉄道は2021年2月22日(月)、東武アーバンパークライン(野田線)の清水公園〜梅郷間 約2.9kmで、3月28日(日)から高架区間の使用を開始すると発表しました。 同区間では2008(平成20)年から、「東武野田線(野田市)連続立体...
別窓で開く

首都圏「終電運転繰り上げ」3月12日まで継続 JR・私鉄が相次いで発表
緊急事態宣言の実施期間延長に基づく対応です。 首都圏のJR・私鉄各社で実施されている終電の繰り上げについて、各鉄道事業者は2021年2月5日(金)、期間を3月12日(金)まで継続すると発表しました。該当するのはJR東日本、東京メトロ、小田急電鉄、京王電鉄、東武鉄道などです。...
別窓で開く