81.フィリピンを引き込むアメリカの狙い 第1列島線に中距離ミサイルを配備か(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
82.【南シナ海の緊張が高まる】南シナ海の緊張が高まる中、関係国は協力と対抗の動きを強める(グローバルニュースアジア)
2023年4月、南シナ海は、中国や東南アジア諸国などが領有権を主張する海域で、資源や航路の重要性から国際的な関心が高い。しかし、この海域では、中国の一方的な行動や軍事力の増強により、情勢が複雑化し、緊張が高まっている。 中国は、南シナ海のほとんどを自らの領土と主張し、ウッディー島(Woody Is...
別窓で開く |
83.「核拡散防止体制を崩す」北朝鮮、米英豪の原潜計画を批判(デイリーNKジャパン)
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は8日、米英豪の安全保障協力枠組みである「AUKUS(オーカス)」が、「国際的な核拡散防止体制を崩し、軍備競争を招いている」とする論評を配信した。米英豪の首脳は先月13日、オーストラリアへの原子力潜水艦配備計画で合意した。2030年代に、米国のバージニア級攻撃型原潜を最大5隻...
別窓で開く |
84.「イタリア海軍が日本に来る!!」軍艦を東アジアへ 横須賀入港は6月中旬の予定(乗りものニュース)
イタリアも軍艦の西太平洋派遣を決めました。すでにイタリアを出港済み イタリア海軍は2023年4月7日、東アジアにおける活動のために軍艦1隻を派遣すると発表しました。 派遣されるのは、多目的哨戒艦「フランチェスコ・モロシーニ」で、すでに前日6日にイタリア北部ラ・スペツィアの海軍基地を出港しています。...
別窓で開く |
85.南シナ海の警備体制を強化へ 米海軍の中古哨戒艇2隻フィリピンへ引き渡し(乗りものニュース)
引き渡し式典は中東バーレーンで実施。サイクロン級哨戒艇すべてが米海軍から退役 フィリピン海軍は2023年3月30日、アメリカ海軍から軍艦2隻が譲渡されたと発表しました。 引き渡されたのは、アメリカ海軍の哨戒艇「モンスーン」と「チヌーク」です。この2隻はアメリカ海軍サイクロン級哨戒艇の4番艇と9番艇で...
別窓で開く |
86.韓-インドネシア外相会談…「EV・新首都建設事業に、韓国企業の進出を期待」(WoW!Korea)
韓国のパク・チン(朴振)外相は31日、インドネシアのルトノ・マルスディ外相と「韓-インドネシア修交50周年」を迎え両国関係強化方案について話し合った。この日の午前、ソウルの外交部(外務省)庁舎で開かれた「韓-インドネシア外相共同委員会」には、韓国の国防部(省)・海洋水産部(省)・企画財政部(省)・国...
別窓で開く |
87.安保関連3文書に掲げられた「野心的目標」を本当に達成できるのか(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
安全保障アナリストで慶應義塾大学SFC研究所上席所員の部谷直亮が3月29日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。6兆8219億円を計上した防衛費について解説した。...
別窓で開く |
88.尹政権が日韓関係改善に全力投球! インド太平洋戦略で米国と歩調を合わせ、中国の野心を抑える(グローバルニュースアジア)
2023年3月、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が来日し、岸田文雄首相との首脳会談で未来志向の新しい日韓関係を宣言した。この会談は、両国間の最大の懸案である「徴用工」問題を早期に解決することで一致したことが最大の成果とされた。しかし、その具体的な方法や内容は明らかにされておらず、日韓両国の国...
別窓で開く |
89.中国が最初に狙う台湾の離島「金門島」で異変が起きている!【安田峰俊の「中台戦争前夜」現場ルポ・後編】(週プレNEWS)
金門島の中心部。かつては駐留する国軍兵でにぎわった場所だが、最近は中国人観光客だらけだ台湾の「統一」を狙う中国と、それを阻止したい台湾の水面下の戦いを追うルポ後編!前編では、中国が台湾に仕掛ける世論工作「認知戦」の実態について取材したが、今回はこの紛争の"最前線"とされる台湾の離島「金門島」を取材し...
別窓で開く |
90.フィリピンでマルコス大統領・韓国で尹大統領が登場したことが示す、東アジア・インド太平洋地域の「変化」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|