61.ASEANにおける日本の役割は「町内会の会長」のようなもの(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が6月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。南シナ海で合同軍事演習を行うことで一致したASEANについて解説した。...
別窓で開く |
62.「対中国」念頭か 病院船に“速さ”必要なワケ 米海軍の新型 船名からして重要な存在に(乗りものニュース)
アメリカ海軍は今後運用する病院船の名称に、軍の一大医療機関の名称にちなみ「ベセスダ」と名付けました。同船は遠征病院船といい、従来の病院船の進化系ともいえるもの。ここにも“対中国”の姿勢が垣間見えます。アメリカ海軍の最新鋭病院船「ベセスダ」 アメリカ海軍のカルロス・デルトロ長官は2023年5月15日、...
別窓で開く |
63.アメリカとの国防相会談を拒否した中国の「勘違い」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が6月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。シンガポールで開催される「アジア安全保障会議」について解説した。中国の習近平国家主席(中国・北京)=2023年4月6日 AFP=時事 写真提供:時事通信アジア安全保障会議49ヵ国から600人以上の...
別窓で開く |
64.中国を牽制する意味でも日・米・フィリピンの演習は重要(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの有本香が5月30日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。フィリピン沿岸警備隊と日米3ヵ国による海洋演習について解説した。中国の習近平国家主席(タイ・バンコク)=2022年11月19日 EPA=時事 写真提供:時事通信フィリピン沿岸警備隊が日米と初の海洋演習実施へ...
別窓で開く |
65.台湾が持つ驚きの軍事力…。中国による有事の際、台湾が投入可能な驚くべき「予備役動員数」とは【専門家が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※画像はイメージです/PIXTA)「台湾有事は日本有事」の危機が叫ばれる中、中国軍の本当の実力を解明することは喫緊の課題であり、中国の各種工作やマスコミなどの極端な論調に惑わされない冷静な判断が必要である、と元陸上自衛隊の樋口氏は言います。日本が直面する危機にどう備えるべきか、日本の安全保障・防衛...
別窓で開く |
66.「米国、東南アジアに戦争招く元凶」北朝鮮が非難(デイリーNKジャパン)
|
67.中国の尖閣・台湾周辺への軍事活動は“わざと常態化”させている…。緊張状態は一気に高まり「短期決戦」になる恐れ【専門家が警鐘】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※画像はイメージです/PIXTA)「台湾有事は日本有事」の危機が叫ばれる中、中国軍の本当の実力を解明することは喫緊の課題であり、中国の各種工作やマスコミなどの極端な論調に惑わされない冷静な判断が必要である、と元陸上自衛隊の樋口氏は言います。日本が直面する危機にどう備えるべきか、日本の安全保障・防衛...
別窓で開く |
68.韓-EU共同声明「安保理理事国、北に関する決議を完全に履行せねば」(WoW!Korea)
韓国とEU(ヨーロッパ連合)は22日「われわれは全ての国連加盟国、特に安保理理事国たちが北朝鮮に関するあらゆる安保理決議を完全に履行し、北朝鮮に意味のある対話再開を求めることで、北朝鮮の不法な武器プログラムに対し団結し、断固とした方法で対応することを求める」と明らかにした。...
別窓で開く |
69.2027年までに「台湾有事」が起こる可能性について米国の認識は?(WANI BOOKS NewsCrunch)
2023年5月19日から21日まで開催されるG7広島サミット。今回のテーマのひとつに中国問題がある。つまりは、すでに台湾有事のカウントダウンが始まっているのだ。しかし、じつは米国内にも台湾有事に対する危機認識の“温度差”がある。日本随一の中国ウォッチャーとして知られる評論家・宮崎正弘氏が、米国におけ...
別窓で開く |
70.ゆきぽよ「めっちゃ気持ちいい!」開放的なビーチや圧巻の世界遺産風景など初ベトナム旅行を満喫! 旅番組『NEXT TRIP』登場(リアルライブ)
モデルでタレントのゆきぽよこと木村有希が、18日放送の旅番組『NEXT TRIP〜ベトナム ダナン・ホイアンの旅 前編〜』(BS12)に出演する。 ゆきぽよは、雑誌『egg』(HJ)のモデルとして活躍後、『バチェラー・ジャパン』(Amazonプライム・ビデオ)シーズン1に出演。...
別窓で開く |