本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



日・韓・豪・ニュージーランド、来月のNATO会議を機に「首脳会談」を調整中=韓国報道
日本・韓国・オーストラリア・ニュージーランド政府は、来月11〜12日にリトアニアのヴィリニュスで開かれるNATO(北大西洋条約機構)サミットを機に、4か国の首脳会談を開催する方案を調整していることが伝えられた。読売新聞は30日、日本政府関係者の話を引用し、先のような内容を報道した。...
別窓で開く

中国が夏季ダボス会議を開催する「本当の狙い」
ジャーナリストの有本香が6月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。中国・天津市で行われる「夏季ダボス会議」について解説した。「烈士記念日」の式典に臨む中国の習近平国家主席 2022年9月30日(共同)夏のダボス会議が中国・天津市で6月27日に開幕夏季ダボス会議は、スイス・...
別窓で開く

米空母「ロナルド・レーガン」ベトナムへ寄港 海自「いずも」も来航で米大使「歴史的!」とも
米原子力空母のマストにベトナムの赤い国旗が掲揚!「セオドア・ルーズベルト」以来7年ぶりのベトナム寄港 アメリカ海軍の「ロナルド・レーガン」空母打撃群が2023年6月25日、ベトナム中部ダナンに寄港しました。 同国を訪問したのは、空母「ロナルド・レーガン」のほかに、ミサイル巡洋艦「アンティータム」と同...
別窓で開く

「米中間ホットライン」の設置を「拒否」する中国 アメリカとの「危機的な関係性」
地政学・戦略学者の奥山真司が6月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。北京で行われた米ブリンケン国務長官と中国の習近平国家主席の会談について解説した。...
別窓で開く

日米仏にカナダも! 南シナ海で4か国共同訓練を実施「自由で開かれたインド太平洋」が目的
日米加仏という組み合わせはそうないかも。総勢10隻の多国籍艦隊で南シナ海を航行 海上自衛隊は2023年6月15日、沖縄南方から南シナ海にかけての海空域において、アメリカ海軍やカナダ海軍、フランス海軍と4か国共同訓練「ノーブル・タイフーン」を実施したと発表しました。...
別窓で開く

南シナ海で緊張が高まる 中国の侵略に周辺国が反発
 2023年6月、南シナ海で緊張が高まっている。中国は周辺国の海域を実効支配しようとしており、地域衝突の危機が迫っている。 フィリピンは米軍に9拠点(4拠点増・今年2月)の使用を許可した。これは防衛協力強化協定(EDCA)の一環で、南シナ海問題でアメリカとの協調姿勢を示したものだ。対象となる基地はカ...
別窓で開く

「北の安保”挑戦”」を論議した日・米・比…「台湾海峡の平和が重要」
「日本・米国・フィリピン安保担当の高位級官僚は16日、東京で開かれた初の会議で、北朝鮮問題など地域の懸案や協力強化方案について話し合った」とロイター通信がこの日報道した。ジェイク・サリバン米国家安保補佐官と秋葉剛男国家安保局長、フィリピンのアニョ国家安全保障補佐官はこの日の会議後、共同声明を通じて先...
別窓で開く

米国務長官が習近平氏と「1対1」で会談しなければならない「アメリカの事情」
作家で自由民主党・参議院議員の青山繁晴とキヤノングローバル戦略研究所主任研究員の峯村健司が6月15日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ブリンケン国務長官の訪中について解説した。...
別窓で開く

憲法9条により現状ではNATOに入れない日本 NATO首脳会議に岸田総理「出席調整」も
数量政策学者の高橋洋一と防衛研究所・防衛政策研究室長の高橋杉雄が6月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。NATOと日本・韓国・オーストラリア・ニュージーランドとの新たな協力計画について解説した。...
別窓で開く

ASEANにおける日本の役割は「町内会の会長」のようなもの
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が6月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。南シナ海で合同軍事演習を行うことで一致したASEANについて解説した。...
別窓で開く