31.前期王者・愛工大と昭和電工は連覇狙う 大学も多数スポット参戦<後期日本卓球リーグ>(Rallys)
<2021年度後期日本卓球リーグ埼玉大会 2021年11月10日〜14日>2021年度前期後期日本卓球リーグがサイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)にて10日開幕する。日本卓球リーグ実業団連盟が主催する日本卓球リーグは、前期と後期の2回、それぞれ総当りで行われるリーグ戦で、1977年から続...
別窓で開く |
32.愛工大vs明治大の決勝、実現なるか<卓球・インカレ4日目見どころ>(Rallys)
<第90回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 7月1日〜4日 場所:島津アリーナ京都>3日、全日本大学総合卓球選手権団体の部が3日目を迎え、男女決勝トーナメント準々決勝までが終了してベスト4が確定した。(女子準々決勝、日本体育大学と神戸松蔭女子学院大学の試合は時間の関係で4日に延期)優勝候補が...
別窓で開く |
33.前回王者・愛工大男子、1回戦で慶応大と激突 決勝Tが開始<卓球・インカレ3日目見どころ>(Rallys)
<第90回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 7月1日〜4日 場所:島津アリーナ京都>2日、全日本大学総合卓球選手権団体の部が2日目を迎え、男女予選リーグが終了。各リーグ1位と2位の大学が決勝トーナメントに進出した。強豪校が順当に決勝トーナメントへインカレ予選リーグでは、男女ともに強豪校が順当...
別窓で開く |
34.卓球全日本男子シングルス4回戦 張本、丹羽の五輪内定組は快勝スタート(Rallys)
<2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>全日本卓球選手権は5日目を迎え、男子シングルス4回戦が終了し、ベスト32が出揃った。続く5回戦はランク入りをかけたランク決定戦となる。東京五輪代表に内定している丹羽孝希(スヴェンソン)、張本智和(木下グループ)の両...
別窓で開く |
35.卓球全日本男子シングルス4回戦 フレッシュな中高生もスーパーシードに挑む(Rallys)
<2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>全日本卓球選手権は5日目を迎え、男子シングルス4回戦には、ついにスーパーシードが登場する。昨年チャンピオンの宇田幸矢(明治大学)や東京五輪代表に内定している張本智和(木下グループ)、丹羽孝希(スヴェンソン)、Tリー...
別窓で開く |
36.卓球全日本男子シングルス3回戦終了 勝者は15日の4回戦でスーパーシードと対戦(Rallys)
<2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>全日本卓球選手権4日目、男子シングルス3回戦が行われ、スーパーシードに挑戦する32人が決まった。松島輝空は敗退未来の日本のエースとして期待がかかる13歳・松島輝空(JOCエリートアカデミー)は、ジュニアでベスト4に...
別窓で開く |
37.13歳・松島輝空、22歳差対決制し3回戦へ<全日本卓球男子単2回戦>(Rallys)
<2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>全日本選手権では、男子シングルス2回戦が終わり、3回戦進出者が決まった。注目の13歳、松島輝空(JOCエリートアカデミー)は、35歳で全日本シングルス初出場の岩城禎(緑の館 奈良)をストレートで下し、3回戦に駒を進...
別窓で開く |
38.全日本卓球男子シングルス1回戦結果 最年少の中1・谷本が初戦突破(Rallys)
<天皇杯・皇后杯2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>13日、全日本卓球選手権は大会三日目を迎え、一般男子シングルス1回戦が行われた。岡山リベッツの上田仁、T.T彩たまの松平健太(ファースト)、英田理志(愛媛県競対)とノーシードTリーガーが2回戦に駒を進...
別窓で開く |
39.愛工大勢がアベック優勝 国公立大から上位進出者も<オール西日本大学卓球選手権>(Rallys)
<第6回オール西日本大学卓球選手権大会(個人の部) 2020年12月11〜13日 YMITアリーナ(くさつシティアリーナ)>西日本の大学生チャンピオンを決める第6回オール西日本大学卓球選手権大会(個人の部)が行われ、男子は中村光人、女子は上田真実と愛知工業大勢がアベック優勝を果たした。...
別窓で開く |
40.四天王寺卒の三浦(同志社大)が女子V 男子は関学大・吉田が優勝<関西学生新人卓球大会>(Rallys)
<関西学生新人卓球大会 11月3、21日・島津アリーナ、池田市五月山体育館>11月3日、21日の日程で第62回関西学生新人卓球大会が開催され、男子シングルスでは吉田勝紀(関西学院大1年)、女子シングルスでは三浦千緋呂(同志社大学1年)が優勝を果たした。...
別窓で開く |