もしかして
81.今年の漢字 加藤浩次の予想は当たるか(J-CASTテレビウォッチ)
今日12日(2022年12月)に京都の清水寺で毎年恒例の「今年の漢字」が発表になる。4カ月ぶりのオンエアとなった岩田絵里奈アナの「外回り行ってきます」の「スッキリ」コーナーでは、街の人が予測する「今年の漢字」を調査した。東京オリンピックが開催された去年は「金」、一昨年はコロナ禍で「密」が選ばれている...
別窓で開く |
82.岸田「増税論」に自民から批判・苦言 「黄金の3年」揺るがす不気味な震動とは (THE TIME,)(J-CASTテレビウォッチ)
岸田文雄首相が、防衛費を一気に増額し、その財源に法人税を軸に充てる方針を表明したことに、閣僚などから異論が相次ぐとともに、旧統一教会の被害者救済のための新法にも「これから課題が多い」と批判が出ている。岸田首相の危うい政策対応を、12日(2022年12月)の「THE TIME,」が特集した。...
別窓で開く |
83.旧統一教会の被害者救済法案が衆院通過 橋本五郎「もう一歩いかないとダメ」(J-CASTテレビウォッチ)
旧統一教会の被害者救済法案がきのう衆議院で可決された。与野党一致に「本当に奇跡に近い」「これからも被害者がいることを忘れないで」という元2世信者の切実な声とともに、どこに課題があるのかを9日(2022年12月)の「スッキリ」は取り上げた。■加藤浩次「議論し続けるのが大事」法案は、霊感などで不安をあお...
別窓で開く |
84.旧統一教会問題をめぐる「救済法案の成立」における与野党「3つの思惑」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
85.「マインドコントロールによる寄付の取り消し」は“やりすぎ”ではないか 旧統一教会被害者救済法案(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの佐々木俊尚が12月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。旧統一教会被害者救済法案について解説した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)日本本部(東京都渋谷区) 2022年7月20日 JIJI PRESS PHOTO / MORIO TAGA 写真提供:時事通...
別窓で開く |
86.ビジョンを掲げるも成果はまだ見えず…発足から1年、岸田政権を振り返る(ananweb)
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「岸田政権発足1年」です。成果はまだだが、描くビジョンの実現を期待したい。岸田内閣は発足から2年目を迎えました。10月の所信表明ではコロナ対策や旧統一教会の問題に触れながらも、多くの時間を成長...
別窓で開く |
87.国民民主党は「与党補完勢力」なのか(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
元内閣官房副長官で慶應義塾大学教授の松井孝治が11月30日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。自民、公明両党と国民民主党などの賛成多数で可決された、今年度の第2次補正予算案について解説した。...
別窓で開く |
88.毎回号泣。なぜ私たちはドラマ「silent」にハマるのか?(J-CAST_BOOKウォッチ)
俳優の川口春奈さんとSnow Manの目黒蓮さんが主演するドラマ「silent」(フジテレビ系)。見逃し配信の再生数が第1話で443万回と、過去に配信された民放ドラマの歴代最高を記録するなど(※)、今クールでもっとも話題を集めている。2022年11月28日発売の「AERA」12月5日増大号では識者や...
別窓で開く |
89.旧統一教会への「質問権の行使」の発表は、「26年間なにもやっていなかった」ことを宣言するようなもの(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
90.維新、減税日本との選挙協力「白紙」が示す「次の狙い」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫が11月25日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。来年2023年春の統一地方選での日本維新の会と「減税日本」の選挙協力白紙について解説した。...
別窓で開く |