31.「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【後編】 ラブホ街に交錯した市と3私鉄の思惑(乗りものニュース)
相鉄・東急新横浜線の開業により、新幹線を含め5社局5路線が乗り入れるようになった新横浜駅。後編では長らく私鉄が通らなかった理由について、バブル経済の頃から見ていきます。バブル経済とともに新横浜開発も進む『「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【前編】』では、東海道新幹線が開業し、新横浜駅が設置...
別窓で開く |
32.「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【前編】 駅前は長らく一面の田んぼだった(乗りものニュース)
相鉄・東急新横浜線の開業により、新横浜駅は新幹線を含め5社局5路線が乗り入れる駅となりました。ただ、開業してから約60年間はJRと市営地下鉄のみ。なぜ私鉄線の進出が遅かったのでしょうか。前後編に分けて紹介します。開発事業の着手は駅開業と同時 1964(昭和39)年に新横浜駅が開業してからまもなく60...
別窓で開く |
33.「近いうちに相鉄線へ」東急3020系 車体の上半分だけ虹色カラフルに 新SDGsトレイン登場(乗りものニュース)
東急電鉄がリニューアルした「SDGsトレイン」を報道陣へ公開。車両は目黒線と東急新横浜線用3020系です。東横線などでも期間を延長し2026年3月末まで運行する予定ですが、なぜ3020系にも装飾を施したのでしょうか。ホームドアに配慮した装飾 東急電鉄が2023年4月17日(月)、リニューアルした特別...
別窓で開く |
34.都心部も「東急線」だったかも? “自前で新線”計画の挫折 なぜ“地下鉄へ直通”になったのか(乗りものニュース)
東急は地下鉄副都心線や南北線、三田線などへ直通し、都心アクセスを実現しています。その実現までは紆余曲折があり、最初は「東急が自前の都心路線を持つ」野望を持っていたのです。東急の「都心直結」野望を阻むものは 東京メトロ副都心線と東急東横線の相互直通運転開始から2023年で10周年となります。...
別窓で開く |
35.幻の「地下鉄山手線」計画とは? 東急がガチで考えた「ハイパー副都心線」の顛末(乗りものニュース)
かつて東京の地下鉄整備構想に、「地下鉄山手線」なる謎の路線が挙げられていました。結局それは正式計画とならず幻に終わってしまいましたが、いったいどんな路線で、どんな経緯があったのでしょうか。歴史に名を残さなかった幻の東京地下鉄 かつて東京の地下鉄整備構想に、「地下鉄山手線」なる謎の路線が挙げられていま...
別窓で開く |
36.「TOQ-BOX」を超えてきた!? 東急5路線で虹色カラフル電車運行へ(乗りものニュース)
目黒線・東急新横浜線にも投入です。「SDGs」の象徴である17色を混じり合わせたグラデーションに 東急電鉄が2023年4月より、虹色でカラフルな電車を東横線、田園都市線、目黒線、東急新横浜線、世田谷線で運行します。 この電車は「SDGsトレイン」です。...
別窓で開く |
37.「ここ、どこ?」中央線で寝過ごして深夜の「青梅」に降り立った女性(キャリコネ)
画像はイメージ学生時代、お酒の失敗はよくあることだろう。東京都に住む30代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収350万円)は「今では笑い話になっていますが、1番の寝過ごした経験でした」と大学時代の失敗を振り返る。...
別窓で開く |
38.相鉄の電車の"縄張り"どこまで広がった? 乗り入れ距離は自社路線の「4倍」に 最も遠い駅は(乗りものニュース)
2023年3月18日に「相鉄・東急新横浜線」が開業し、相鉄の車両が東急や東京メトロなど、都内のあちこちへ乗り入れるようになりました。少し前まで横浜市内だけを走っていた相鉄車両、今はどこで見られるのでしょうか。広大なネットワークに組み込まれた相鉄 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな...
別窓で開く |
39.“不便”返上か? 神奈川県の運転免許センター「二俣川」 相鉄・東急直通でどれだけ時短に(乗りものニュース)
神奈川県の運転免許センターは、横浜市のほぼ中央部に位置する二俣川にあります。ただし相鉄線しか通っていないため、沿線以外の人からは「行きづらい」との声が。相鉄・東急新横浜線の開業で、汚名返上なったでしょうか。南北移動の手段ない市中央部 神奈川県の運転免許センターは横浜市旭区に所在し、最寄り駅は相鉄線の...
別窓で開く |
40.「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか(乗りものニュース)
「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の開業で、東急の車両が相鉄へ乗り入れるようになりました。東武や西武につづき、東急車が走る路線はさらに広くなりました。東急の直通先がさらに拡大 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな新横浜駅アクセスをもたらす「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えま...
別窓で開く |