51.主力株ほぼ全滅状態、日経平均株価が急反落で29,000円を割り込む(LIMO)
|
52.全豪予選2日目は日本勢5人が挑むも、日比万葉だけが2回戦に進出。実績のある添田、伊藤、奈良らは姿を消す(THE DIGEST)
テニスのグランドスラム今季第1戦、全豪オープンは、1月11日に予選の2日目を迎えた。新型コロナウイルスの影響で、男子はカタール・ドーハ、女子はアラブ首長国連邦・ドバイで分散開催され、日本勢からは男女合わせて5人がこの日の1回戦に登場。しかし勝ち上がったのは女子の日比万葉(グラムスリー)ただ1人だった...
別窓で開く |
53.全豪オープン予選がドーハとドバイで開幕、初日はダニエル太郎、内藤祐希、村松千裕の3人が1回戦を突破!(THE DIGEST)
テニスのグランドスラム今季第1戦、全豪オープンは2月8日から21日にかけてメルボルンで開催されるが、それに先立って予選が1月10日にスタートした。今年は新型コロナウイルスの影響で、男子がカタール・ドーハ、女子がアラブ首長国連邦・ドバイで予選を分散開催。...
別窓で開く |
54.「高齢者の3人に1人が認知機能に悩みを抱える」 迫りくる危機に抹茶の一大プロジェクト展開 伊藤園(食品新聞)
2025年、高齢者の3人に1人が認知機能に悩みを抱える——。これは外部の報告書を基にした伊藤園の推計で、伊藤園はこの推計を“人生100年時代”と言われる超高齢化社会の課題と捉え、このほど開発した認知機能の精度を高める機能性表示食品「お〜いお茶 お抹茶」を軸足にした抹茶の一大プロジェクト「ITO EN...
別窓で開く |
55.「アミロイドMS CL」が医療機器承認を取得(認知症ねっと)
少量の採血で被験者の負担が小さい検査を実現株式会社島津製作所(京都市)は12月2日、「血中アミロイドペプチド測定システム Amyloid MS CL」(以下、「アミロイドMS CL」)について管理医療機器(クラスⅡ、診断の参考情報となり得る生理学的パラメータを測定する診断機器)としての承認を取得しま...
別窓で開く |
56.茶葉を丸ごと摂取できる抹茶の力とは? 認知機能低下の抑制を検証へ 伊藤園など3社が研究(食品新聞)
抹茶の原料となる碾(てん)茶は、摘み取り前に日光を遮ることで旨み成分であるテアニンを多く含んでいるのが特徴。加えて、抹茶は碾茶を石臼で挽いて丸ごと食すものとなることから、抽出するお茶では摂ることのできない茶葉の食物繊維、β-カロテン、溶けずに残ったカテキンを余すことなく摂取できるのも特徴となっている...
別窓で開く |
57.TOB報道の東京ドームが爆騰のストップ高! 日経平均株価は4日続伸(LIMO)
|
58.テニス日本リーグが直前で中止。開催地での「感染症状況に劇的な変化が見られ…」と協会発表(THE DIGEST)
12月3日からファーストステージの開催が予定されていた、『第35回テニス日本リーグ』の中止が決定した。 このコロナ禍で、無観客での開催が予定されていたが、開催地での感染状況に劇的な変化が見られたことが、決断の理由のようだ。(公財)日本テニス協会が下記のように決定を発表した。「11月11日開催の本協会...
別窓で開く |
59.新型コロナでぞくぞく退役 ボーイング777って? 実は「隠れ国産機」でギネス記録持ち(乗りものニュース)
新型コロナ禍、JALとANAがコストカットのため飛行機の数を減らす方針を明らかにしていますが、そのやり玉にあがるのがボーイング777です。実は世界記録を複数保有、開発には日本が深く関わるなど、多くの特徴を持つ面白い機体なのです。...
別窓で開く |
60.“大学で身体を強くした” 今村昌倫と“世界の空気に刺激を受けた”中川直樹が決勝進出!【全日本テニス】(THE DIGEST)
「今日は、ファーストセットは相手のしぶといプレーに付き合って自分から崩れてしまいましたが、セカンドセットからは自分から攻めて、全体としては良い試合でした!」 語尾のトーンが跳ねるように上がり、同時に口角も上がって、目尻は下がる。 慶応義塾大学4年生の今村昌倫は、手にした勝利の喜びを、その表情と声...
別窓で開く |