もしかして
81.浦和・西川周作が天皇杯を返還「今年もカップを掲げられるように」(サッカーキング)
日本サッカー協会は16日、5月21日(土)に開幕する『天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会』に先立ち、開幕記者会見を実施。前年度優勝チームである浦和レッズの西川周作主将による天皇杯返還セレモニーのほか、今大会のコンセプト「つながる」の下、トークセッションなどが行われた。...
別窓で開く |
82.愛知工業大学、2季ぶり100回目のV 最優秀選手賞は曽根翔<東海学生卓球春季リーグ男子結果>(Rallys)
<2022年度 東海学生卓球春季リーグ戦 2022年5月6日(金)〜8日(日) 一宮市総合体育館>5月6日〜8日で2022年度東海学生卓球春季リーグ戦が行われ、男子は愛知工業大学が2季ぶり100回目の優勝を飾った。...
別窓で開く |
83.愛知工業大学、2季ぶり71回目の優勝 最優秀選手賞は岡田琴菜<東海学生卓球春季リーグ女子結果>(Rallys)
<2022年度 東海学生卓球春季リーグ戦 2022年5月6日(金)〜8日(日) 一宮市総合体育館>5月6日〜8日で2022年度東海学生卓球春季リーグ戦が行われ、女子は愛知工業大学が6勝0敗で2季ぶり71回目の優勝を飾った。岡田琴菜、大川真実とTリーグで活躍する選手も擁する愛知工業大学が、その力を見せ...
別窓で開く |
84.東海学生卓球連盟の大学に進学した注目新人 インハイ3冠王、全日本ジュニア3位ら(Rallys)
新年度が始まり、高校卓球界で活躍した選手たちが大学へ進学した。強豪・愛知工業大学が所属する東海学生卓球連盟所属校には、愛工大名電高校のメンバーを含む実力者が進学している。注目ルーキーは?写真:篠塚大登(愛工大名電高校→愛知工業大学)/撮影:ラリーズ編集部愛知工業大学には、愛工大名電高校から主将でTリ...
別窓で開く |
85.鳥取から3姉弟で出場 ベンチに入った母「連れてきてくれてありがとう」<全日本卓球2022>(Rallys)
<2022年全日本選手権大会(一般・ジュニアの部) 日時:1月24日〜30日 場所:東京体育館>全日本卓球選手権が開催されている。プロや実業団のトップ選手だけでなく、各都道府県の予選を勝ち抜いてきた選手たちが、全国の舞台でプレーしている。...
別窓で開く |
86.男女ともに朝日大がV 男子は3年連続4回目、女子は2年ぶり3回目の栄冠<卓球・後藤杯>(Rallys)
<第27回後藤杯争奪東海学生卓球チャンピオン大会 豊田市運動公園 12月18日、19日>12月18日、19日、第27回後藤杯争奪東海学生卓球チャンピオン大会が開催された。後藤杯は、東海学生卓球連盟登録者が参加でき、各大学から複数のチームが出場できる大会で、試合は予選リーグのあと、決勝トーナメントで争...
別窓で開く |
87.ハイレベルな予選リーグ終了 大学卓球の頂点は誰の手に<全日学選抜1日目結果>(Rallys)
<第17回全日本学生選抜卓球選手権大会 日時:11月27日、28日 場所:宮城・カメイアリーナ仙台>27日、大学卓球の頂点を決める全日学選抜卓球選手権大会が開幕した。全日学選抜は、全日学の個人・団体と並んで大学卓球の頂点を決める大会で、全日学個人の部でベスト16に入った選手、各地域の学連から推薦を受...
別窓で開く |
88.「尻もちつきました」内田篤人が衝撃を受けた日本人スピードスターとは?「アフリカンの選手とやっているようだった」(サッカーダイジェストWeb)
日本代表は11月17日、カタール・ワールドカップ・アジア最終予選でオマーン代表と対戦し、伊東純也のゴールで1-0の勝利を収めた。 試合を中継するDAZNの「やべっち・内田の裏チャンネル」に出演した、お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之氏と内田篤人氏は、試合の解説とともに、様々な話題にも言及し...
別窓で開く |
89.【大学王座決定試合】男子はベスト4、女子は決勝進出チームが決定。早稲田と慶應が順当に勝ち進む<SMASH>(THE DIGEST)
大学日本一のチームを決める「全日本大学対抗テニス王座決定試合」が、愛媛県総合運動公園で開催されている。あいにく11月10日、11日は荒天のため室内コート2面しか使えず、男女準々決勝から女子準決勝までを順次コートに入れて消化。11日終了時点で男子ベスト4と女子決勝進出チームが出そろった。...
別窓で開く |
90.2年ぶりに開催の大学王座決定試合!男子は近大・関大、女子は早大・関大がベスト4に名乗り<SMASH>(THE DIGEST)
大学日本一のチームを決める「全日本大学対抗テニス王座決定試合」が2年ぶりに開催!愛媛県総合運動公園で11月8日に開幕し、12日に決勝を迎える。9日には男女2回戦の半分が行なわれ、男子の近畿大学と関西大学、女子の早稲田大学と関大がベスト4入りを決めた。 男子では関西地区第1代表の近大が危なげない試合運...
別窓で開く |