51.5年ぶりの日米韓首脳会談、わずか25分で何を話したのか—中国メディア(RecordChina)
2022年6月29日、中国メディアの観察者網は、日米韓3カ国の首脳が約5年ぶりに三者会談を行ったことについて「25分で何を話したのか」とする記事を掲載した。記事は、北大西洋条約機構(NATO)サミットが29〜30日にスペインのマドリードで開かれ、加盟国の他に日本、韓国、オーストラリア、ニュージーラン...
別窓で開く |
52.長崎市長「世界のルールへ一歩」 核禁条約会議から帰国(毎日新聞)
ウィーンで開かれた核兵器禁止条約の第1回締約国会議に出席した長崎市の田上富久市長は29日、帰国後に開かれた定例会見で「(核廃絶に向け)この条約を世界のルールにしていく道への確かな一歩になった」と語った。 会議にオブザーバー参加した国の中には、日本と同様に「核の傘」に依存する北大西洋条約機構(NAT...
別窓で開く |
53.プーチン氏が警告「脅威を作り出すということだ」…北欧2国に軍事設備を配備なら(読売新聞)
|
54.「世界がトルコの外交勝利を目撃」…強硬姿勢貫き、北欧2国は要求丸のみ(読売新聞)
■「クルド」で北欧2国譲歩 【マドリード=酒井圭吾、横堀裕也】スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)の新規加盟手続き開始は、反対していたトルコ政府が28日、一転して支持に回っ...
別窓で開く |
55.米、F16売却容認も=トルコと首脳会談(時事通信)
【マドリード時事】バイデン米大統領とトルコのエルドアン大統領は29日、マドリードでの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせ、会談した。バイデン氏は、北欧のスウェーデンとフィンランドのNATO加盟賛成に転じたトルコの決定について「加盟へと導く道を開いた」と称賛した。これを受けて、米国はトルコが...
別窓で開く |
56.脱中国依存を図る韓国、尹錫悦大統領が奔走する「原発セールス」(読売新聞)
【マドリード=溝田拓士】韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領がスペインで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席し、半導体や原発などの「トップセールス」に奔走している。韓国大統領として初参加した同会議を足がかりに経済安保で欧州各国との連携を強め、「脱中...
別窓で開く |
57.北朝鮮、日米韓で共同対処=5年ぶりに首脳会談(時事通信)
【マドリード時事】岸田文雄首相は29日午後(日本時間同日夜)、スペイン・マドリードでの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせ、米国のバイデン大統領、韓国の尹錫悦大統領との3カ国首脳会談を行った。北朝鮮の核・ミサイル開発に深刻な懸念を共有。安全保障協力の推進など、3カ国が共同で対処する方針を確...
別窓で開く |
58.日NATO、協力強化を推進=欧州・インド太平洋「安保切り離せず」—岸田首相、歴代初の首脳会議出席(時事通信)
【マドリード時事】岸田文雄首相は29日午後(日本時間同日夜)、スペイン・マドリードでの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に、日本の首相として初めて出席した。首相は、中国や北朝鮮の動向に触れつつ、「欧州とインド太平洋の安全保障は切り離せない」と指摘。NATOとの協力強化を進める方針を表明した。...
別窓で開く |
59.岸田首相、NATO首脳会議に日本の首相として初出席…協力指針の抜本改訂を表明(読売新聞)
|
60.岸田首相、NATO理事会に定期参加=東アジア安保に危機感—歴代初の出席(時事通信)
【マドリード時事】岸田文雄首相は29日午後(日本時間同日夜)、スペインの首都マドリードで開かれている北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に、日本の首相として初めて出席した。首相は、NATOの最高意思決定機関である北大西洋理事会(NAC)に定期参加したいとの意向を表明。覇権主義的な動きを強める中国を...
別窓で開く |