本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



北陸大、激戦制す ラストで金光が勝利 男子予選A~Dブロック2試合目結果<卓球・インカレ>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月6〜9日 場所:スカイホール豊田>7月7日、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)の男子予選リーグ第2試合が行われ、A〜Dブロックでは高知工科大学、北陸大学、大阪経済法科大学、大正大学がそれぞれ勝利を収めた。...
別窓で開く

3時間超の大熱戦は高知工科大に軍配 女子予選I〜Lブロック1試合目結果<卓球・インカレ>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月6〜9日 場所:スカイホール豊田>7月7日、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)の女子予選リーグ初戦が行われ、I〜Lブロックでは愛知工業大学、東洋大学、高知工科大学、筑波大学が1勝目をあげた。...
別窓で開く

日本大、福岡大が白星スタート 男子予選C・Dブロック1試合目結果<卓球・インカレ>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月6〜9日 場所:スカイホール豊田>7月7日、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)の男子予選リーグ初戦が行われ、前回大会ベスト4の日本大学、福岡大学がそれぞれ初戦を勝利で飾った。結果は以下の通り。...
別窓で開く

宇田幸矢、戸上隼輔擁する明治大が5年ぶりの優勝を狙う 女子は早大が連覇なるか<卓球・インカレ>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月6〜9日 場所:スカイホール豊田>7月6日から、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)が開幕する。初日となる6日は開会式のみで、試合は7日から行われる。男子見どころ男子の注目は、日本代表の宇田幸矢と戸上隼輔を擁する明治大学...
別窓で開く

専修大・星兄弟ダブルスがベスト16入り 男子複4回戦結果<関東学生卓球選手権>
<令和4年度関東学生卓球選手権 日程:6月14〜16日 場所:所沢市民体育館>14日、令和4年度関東学生卓球選手権が開幕した。男子ダブルスでは4回戦までが終了し、ベスト16が決定した。第1シードの小松隼大/米倉勝(中央大学)は、岩間充晃/野宮健人(日本大学)をフルゲームで下し16強入り。...
別窓で開く

慶應義塾大が男女で予選通過 4部校の武蔵大と明治大も本戦出場へ<卓球・インカレ関東予選>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)関東予選 日時:5月30日 場所:駒沢体育館>30日、駒沢体育館にて第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)関東予選が行われ、慶應義塾大学が男女で予選通過を果たした。関東学生卓球連盟の推薦と合わせて男女各12校の本戦出場が決定した。...
別窓で開く

慶應大、東洋大らが参加 国立・埼玉大は2年連続出場なるか<卓球・インカレ関東予選>
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)関東予選 日時:5月30日 場所:駒沢体育館>30日に、駒沢体育館にて全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)の関東予選が行われる。今回の予選では男女ともに5校が予選を通過し、7月に行われる本戦の出場権を獲得する。...
別窓で開く

男子・日本大学、女子・日本体育大学が2部優勝で1部昇格<春季関東学生卓球リーグ戦>
<令和4年度春季関東学生卓球リーグ戦 日程:2022年4月〜6月(予定) 場所:所沢市民体育館、代々木第2体育館、他>13日、春季関東学生卓球リーグ戦の男女2部の最終戦が行われた。男子では日本大学が、女子では日本体育大学がそれぞれ4勝0敗という圧倒的な成績で優勝を飾り、両校の1部リーグ昇格が決定した...
別窓で開く

駒澤大が執念の初勝利 女子は中央と専修が無傷の4連勝<春季関東学生卓球リーグ戦>
<令和4年度春季関東学生卓球リーグ戦 日程:2022年4月〜6月(予定) 場所:所沢市民体育館、代々木第2体育館、他>12日、春季関東学生卓球リーグ戦の1部と2部の試合が行われた。男子1部では、早稲田大学、専修大学、明治大学が全勝をキープした。明日の13日の第5試合では早稲田大学と明治大学の上位対決...
別窓で開く

男女共に中央大、専修大が2連勝 各大学1年生がリーグ戦デビューを飾る<春季関東学生卓球リーグ戦>
<令和4年度春季関東学生卓球リーグ戦 日程:2022年4月〜6月(予定) 場所:所沢市民体育館、代々木第2体育館、他>11日、春季関東学生卓球リーグ戦の1部と2部の第1、第2試合が行われた。男子1部では、中央大学、専修大学、明治大学、早稲田大学が2勝を挙げて好スタートを切った。女子1部では、中央大学...
別窓で開く