31.元日本兵家族と面会=秋篠宮ご夫妻—ベトナムのハノイで(時事通信)
【ハノイ時事】ベトナムを公式訪問中の秋篠宮ご夫妻は21日午後、宿泊先のハノイのホテルで、太平洋戦争終結後もベトナムに残留し、同国の独立運動に関わった元日本兵の家族と面会された。ご夫妻は、家族の話に熱心に耳を傾け、いたわりの言葉を掛けた。 【時事通信社】...
別窓で開く |
32.「赤城」に続き空母「加賀」の撮影も成功 ミッドウェー沖 “戦艦だった”名残も捉える(乗りものニュース)
甲板上の構造物は破壊し尽くされていました。海底における「赤城」との違いは 非営利団体「オーシャン・エクスプロレーション・トラスト」が運営する海洋探査チーム「ノーチラス」は2023年9月20日、北太平洋のミッドウェー沖で、海面下5200mに沈む旧日本海軍の航空母艦「加賀」を調査したと発表しました。...
別窓で開く |
33.世界を凌駕? 日本の「水上機」実力比較 旧海軍のこだわりには“悲しい現実”も(乗りものニュース)
旧日本海軍は、二式水上戦闘機や零式観測機、二式飛行艇など優れた水上機を多数開発しました。その性能は同時期の他国の水上機と比較して、どの程度だったのでしょうか。ジャンルごとに数値で比較してみました。名機「零戦」から異色の派生型 二式水戦 広大な太平洋を主な戦場として想定していた旧日本海軍は、多種多様な...
別窓で開く |
34.各媒体から引く手あまたの東出昌大。今、芝居が楽しいと実感(WANI BOOKS NewsCrunch)
バラエティでも話題の東出昌大。『相席食堂プライムSP』ではAV監督の村西とおると共演、『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』ではひろゆきとアフリカ横断。バラエティ番組での飾らぬ言動が注目を集めている。俳優の仕事も好調。11月に長野県松本市で、12月に東京で上演する舞台『ハイ・ライフ』のために、今秋から...
別窓で開く |
35.米軍無人水上艦が日本初寄港=カリフォルニアから自律航海(時事通信)
米海軍第1無人水上艦隊に属する無人水上艦「レンジャー」が、米海軍横須賀基地(神奈川県)に寄港し、報道陣に21日、公開された。米無人水上艦の日本寄港は初めて。第1無人水上艦隊のデイリー司令官は「自由で開かれたインド太平洋という共有するビジョンを支える上で、こうした最先端技術が果たす価値を理解すること...
別窓で開く |
36.「平安京時代からの名残り」は間違っている…日本人が知らない、京都の道路が「碁盤の目」になった本当の理由(PRESIDENT Online)
道路が「碁盤の目」に広がる京都の街並みはいつ頃完成したのか。京都大学名誉教授の有賀健さんは「同じく碁盤の目状だった平安京時代からと誤解されがちだが、全く違う。今の街区を形成する主要道路が完成したのは大正から昭和にかけてだ」という——。※本稿は、有賀健『京都 未完の産業都市のゆくえ』(新潮選書)の一部...
別窓で開く |
37.中国とASEANの交流がさらに熱気、深まり続ける協力—中国メディア(RecordChina)
中国外交部の毛寧報道官は20日の定例記者会見で、19日に閉幕した第20回中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)博覧会と中国・ASEANビジネス・投資サミットに関連して記者から寄せられた、今後の中国とASEANの関係発展などについての質問に答えました。...
別窓で開く |
38.西側はウクライナへの支援を続けるのか? 問題は欧州よりもアメリカにある(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が9月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。9月21日に行われるバイデン大統領とゼレンスキー大統領の会談について解説した。...
別窓で開く |
39.ロ朝の軍事協力批判=「座視せず」と強調—韓国大統領(時事通信)
【ソウル時事】韓国の尹錫悦大統領は20日、国連総会の一般討論演説に臨み、ウクライナを侵攻するロシアと北朝鮮の軍事協力が「ウクライナだけでなく韓国の安全保障と平和を直接的に狙った挑発になる」と批判した。その上で「韓国と同盟国、友好国はこれを座視しない」と表明した。 北朝鮮の核・ミサイル開発について「...
別窓で開く |
40.中国の水産物のほうがよっぽど危ない…日本食レストランに並び、スーパーで寿司を買う"香港人のホンネ"(PRESIDENT Online)
■処理水放出に猛反発する中国政府東京電力は8月24日、福島第一原発で生じた処理水の海洋放出を始めた。1回目の放出は7800トンで、11日に完了した。海洋放出に対し、中国政府は日本産の水産物を全面的に禁輸とし、香港政府も福島など10都県産の水産物を対象とした禁輸措置をとった。日本への嫌がらせの電話が相...
別窓で開く |