11.ジャマだし重い!「下駄を履いたゼロ戦」なぜ必要だったのか 日本軍が抱えた「仕方ない理由」とは(乗りものニュース)
旧日本海軍は水上戦闘機という、当時でも既に絶滅危惧種となっていた機種を第二次大戦中に重視し量産しました。一体どのような戦果を期待したのでしょうか。滑走路いらずなのが島しょ部では魅力! 第二次世界大戦中、旧日本海軍は水上戦闘機を大量に運用していました。着陸用のタイヤの代わりに、着水するための下駄(フロ...
別窓で開く |
12.射程1000kmの巡航ミサイル「JASSM-ER」の輸出を米政府がついに承認! 「敵基地攻撃ミサイル」購入で空自の戦い方はここまで変わる!(週プレNEWS)
ターボファンエンジン推進のJASSM-ERはカタログスペックで航続距離926㎞、最高速度はマッハ0.8程度とされる北朝鮮の核ミサイル開発や、中国の中長距離弾道ミサイル・巡航ミサイルの大量配備が進む中、従来のミサイル防衛網だけでは対抗しきれないとして近年、議論が重ねられてきた「敵基地攻撃能力」。...
別窓で開く |
13.【9月29日 今日の天気】広い範囲で晴れ お月見日和 関東は一部でにわか雨も 東海から西は広く真夏日に(TBS NEWS DIG)
きょうの日中は広い範囲で晴れて、東海から西では30℃以上の真夏日になる所が多くなりそうです。今夜は中秋の名月です。夜にかけても、晴れてお月見日和となる所が多いでしょう。ただ、関東は一部でにわか雨がありそうです。前線や低気圧は東の海上へ離れていき、高気圧に覆われてくる見込みです。...
別窓で開く |
14.韓国、原子力機関理事国に再選出…北朝鮮や処理水問題で発言力(WoW!Korea)
韓国外務省は28日、韓国が国際原子力機関(IAEA)の理事国に選出されたと発表した。韓国は1957年にIAEAに加盟して以来、19回目(地域選出13回、付加選出6回)の理事国入りとなる。北朝鮮の核開発や日本の福島第一原発の処理水放出など、原子力分野での課題が山積する中、韓国はIAEAでの発言力を強化...
別窓で開く |
15.【ラグビーW杯】次回から出場20→24チームに拡大か 英紙報道(スポーツ報知)
英紙タイムズなどが27日、ラグビーW杯が次回27年オーストラリア大会から、現行の20チームから24チームに拡大される見通しになったと報じた。現行の4組5チームから6組4チームにし、決勝トーナメントは16チームで行うことで大会期間の短縮が見込めるという。 W杯は1987年の第1回大会は16チームで、...
別窓で開く |
16.【ラグビーW杯】サモア地元記者が語る強さ…他国代表経験者と若手の「相乗効果」(スポーツ報知)
◆ラグビーW杯フランス大会 1次リーグD組 日本—サモア(28日・トゥールーズ) 日本代表は28日(現地時間29日午前4時)に1次リーグ第3戦、サモア戦を迎える。日本とW杯3大会連続で対戦するサモアは近年、大きな変化があった。ラジオ・サモアのフランシス・イオアネ氏は「他国で経験を積んだ4選手の存在は...
別窓で開く |
17.米国帰りの神足茂利 試合1週間前に亡くなった恩人にささげるKO勝ち(スポーツ報知)
◆プロボクシング ▽スーパーフェザー級(58・9キロ以下)8回戦 〇神足茂利 (3回KO) ソーンラム・ソパクン●(28日、東京・後楽園ホール) スーパーフェザー級のノンタイトル8回戦は、日本同級7位の神足(こうたり)茂利(M・T)が、ソーンラム・ソパクン(タイ)に3回36秒、KO勝ち。...
別窓で開く |
18.シルビア・グラブ、鈴木瑛美子ら6名がひとりの女性をリレー形式で演じる 新国立劇場『東京ローズ』12月上演(ぴあ)
新国立劇場 2023/2024シーズン 演劇『東京ローズ』が、2023年12月7日(木) から24日(日) に新国立劇場 小劇場で上演される。『東京ローズ』は、全ての出演者をオーディションで決定するフルオーディション企画の第6弾。企画初のミュージカル作品で、2019年にイギリスのBURNT LEMO...
別窓で開く |
19.静岡市36度、甲府市や三重県桑名市でも最も遅い猛暑日…全国299地点で真夏日(読売新聞)
日本列島は28日、本州の日本海側を通過した低気圧に向かって暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上がり、太平洋側を中心に30度以上の真夏日を記録した。静岡市と甲府市、三重県桑名市は35度以上を観測し、いずれも観測史上最も遅い時期の猛暑日となった。 気象庁によると、静岡市清水区36度、同市駿河区35・8...
別窓で開く |
20.甲府や静岡など猛暑日=最も遅い記録更新—気象庁(時事通信)
関東から九州の太平洋側では28日、厳しい暑さとなった。気象庁によると、静岡市清水区で36.0度、同市駿河区で35.8度、甲府市で35.4度、三重県桑名市で35.3度を観測。いずれの地点も35度以上の猛暑日の最も遅い記録を更新した。 よく晴れたほか、東北地方を東へ進む低気圧に向かい、南から暖かい空気...
別窓で開く |