61.「緊急事態条項」に焦点 日本がロックダウンできないワケ(ananweb)
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「緊急事態条項」です。迅速な判断を求め自分の権利を放棄しないで。5月3日の憲法記念日に安倍総理は、支持層の主催する憲法フォーラムにあてた動画メッセージで、改憲への意欲を示すとともに、「緊急事態...
別窓で開く |
62.海上自衛隊で最多使用の艦名「くろしお」 旧日本海軍では駆逐艦 戦後は民間潜水艇にも(乗りものニュース)
海上自衛隊は、自衛艦の艦名を旧国名や山岳名、河川名などから命名していますが、そのなかには旧日本海軍でも使われたものが複数あります。そのため艦名のなかには、通算すると4回も使用されているものがあります。旧日本海軍「黒潮」はわずか3年で海没 海上自衛隊において、旧日本海軍の艦艇と同名の自衛艦は数多く存在...
別窓で開く |
63.旧海軍艦・自衛艦に人名なぜない? 人名都市名がない理由は日本特有の考えによるもの(乗りものニュース)
外国軍艦では、人名由来の艦船名称はわりと広く存在します。一方、日本では、旧日本海軍も海上自衛隊も人名が付与された艦船は存在しません。一説によると、その理由は万一の際による影響を考えた結果といいます。旧日本海軍最初の命名基準では人名由来もOK 2019年10月27日、アメリカ海軍において1隻のイージス...
別窓で開く |
64.自衛隊の基地や駐屯地どれだけ大きい? 面積トップ5 日本最小村より広いところばかり(乗りものニュース)
陸海空自衛隊の基地や駐屯地は全国各地に点在しますが、その規模は、たとえば人員数で、5000人近いところから100人に満たないところまで多種多様です。そうしたなかから、広大な面積を誇る上位5か所を見て行きます。広大な基地 駐屯地 一般開放のない場所も 日本全国に点在する自衛隊の基地や駐屯地。...
別窓で開く |
65.「玖珠」ってどう読むの? 「倶知安」「目達原」ほか難読名称の陸上自衛隊駐屯地5選(乗りものニュース)
全国47都道府県すべてに陸海空、いずれかの自衛隊の基地や駐屯地があります。地元の人にとっては馴染み深い名称であっても、そうでない人にはなかなか読めないところも多々あります。難読の陸上自衛隊駐屯地を5つ、見て行きます。難読漢字を使ったり当て字だったり 奥深き駐屯地名称 陸海空の各自衛隊で最も人員規模が...
別窓で開く |
66.香川の「こんぴらさん」に自衛艦の錨…なぜ?「掃海殉職者顕彰碑」と「掃海」の歴史(乗りものニュース)
四国に海上自衛隊の艦艇部隊は配置されていませんが、香川の金刀比羅宮には自衛艦の錨と、その傍らに吉田 茂元首相揮ごうの石碑が設置されています。そこには、戦後日本の海上安全にまつわる歴史が大きく関わっていました。掃海母艦「はやせ」の忘れ形見が残る場所「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅...
別窓で開く |
67.「新田原」ってどう読むの? 「築城」「饗庭野」ほか難読名称の航空自衛隊基地5選(乗りものニュース)
全国47都道府県すべてに陸海空、いずれかの自衛隊の基地や駐屯地が必ずあります。地元の人にとっては馴染み深い名称であっても、そうでない人には読み方すらさっぱり想像がつかないものも。航空自衛隊基地から5つ、見て行きます。読み方が独特 漢字が難読…自衛隊基地 駐屯地 航空自衛隊の基地は、分屯基地を含めて全...
別窓で開く |
68.日本製のベストセラー民間機3選 ホンダジェットの前にも三菱 富士重工(スバル)(乗りものニュース)
ホンダジェットやスペースジェット(旧MRJ)の動向が、日本の航空業界を賑わせていますが、1960年代もYS-11をはじめ、民間企業で様々な航空機が計画、販売されました。それらの奮闘を見ていきます。YS-11とほぼ同時期に誕生した国産ビジネス機 ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の販売が...
別窓で開く |
69.大規模災害時など「医療拠点になれる自衛艦」3選 「病院船」への変身は可能か否か(乗りものニュース)
新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっています。そのようななかで「病院船」の保有についての議論が再び活発化していますが、医療機能を充実させた自衛艦を病院船に転用できないのか、基本的なところを見てみます。戦闘艦艇のため、同乗者の居住性は限定的 2020年3月現在、いまだ収束しそうにない新型コロナウイ...
別窓で開く |
70.海上自衛隊が使った唯一の旧海軍駆逐艦 護衛艦「わかば」の数奇な人生(乗りものニュース)
太平洋戦争に敗戦した日本は、残っていた戦闘艦艇のほとんどをアメリカやソ連などに引き渡しましたが、そののち発足した海上自衛隊に旧日本海軍の駆逐艦が1隻だけ再就役しました。どのような経緯で護衛艦に転身できたのでしょうか。瀬戸内海で沈没した駆逐艦を戦後再利用 海上自衛隊は太平洋戦争後に発足し、旧日本海軍の...
別窓で開く |