本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【神奈川県川崎市】96歳現役ピアニストが演奏!「祈りと平和」をテーマにしたクリスマスコンサート開催
民族音楽系ゴスペルグループの「AKchoir(エーケークワイア)」が、今年も恒例のクリスマスコンサートを12月20日(水)に開催する。96歳現役ピアニストがステージで演奏『AKchoirクリスマスコンサート「祈りと平和」』と題した今年は、代表でディレクターの鬼無亮仁(きなしあきひと)氏率いる、総勢6...
別窓で開く

一時は1ドル=150円にまで達したドル円相場だが、コロナ以前は110円程度だったからこの3年強でドルあたり40円も安くなってしまった。このまま円安が進む可能性は低いと言われているものの、過去の歴史を振り返えると通貨が暴落する「通貨危機」が日本を襲う可能性もゼロとは言えない。通貨危機が日本を襲えばどう...
別窓で開く

空が青い理由、彩雲と出会う方法、豪雨はなぜ起こるのか、龍の巣の正体、天使の梯子を愛でる、天気予報の裏を読む…。空は美しい。そして、ただ美しいだけではなく、私たちが気象を理解するためのヒントに満ちている。SNSフォロワー数40万人を超える人気雲研究者の荒木健太郎氏(@arakencloud)が「雲愛」...
別窓で開く

昭和の大スターである笠置シヅ子だが、家族思いで世話焼きな女性だった。著述家の柏耕一さんは「笠置は大阪で養母うめに大切にされて育ったが、うめが死ぬまで、生母ではないということを知らないふりをした。こうと決めたら揺らがない一本気な性格だから、それができたのではないか」という——。※本稿は、柏耕一『笠置シ...
別窓で開く

『ゴジラ-1.0』“名場面&名セリフ”スペシャル映像解禁!
現在大ヒット公開中の映画『ゴジラ-1.0』から、本作の印象的なシーンを集めたスペシャル映像と新たな場面写真が解禁された。本作は、ゴジラ生誕70周年となる2024年に先駆けて製作された、実写版第30作品目となるゴジラ映画。太平洋戦争で焦土と化した日本で、人々が懸命に生きていこうとする中、突然現れた謎の...
別窓で開く

国民の多くが「水道水」を使えない北朝鮮の劣悪インフラ
イスラエル軍によるガザに対する爆撃を見て、日本の過去の歴史を思い起こした読者も多いのではないだろうか。太平洋戦争の本土空襲では、わずか数カ月で多くの人命が奪われ、日本の歴史の蓄積した都市が灰燼に帰した。日本本土や台湾とは異なり、日本の支配下にあった朝鮮半島に対する爆撃はほとんど行われなかったが、太平...
別窓で開く

旧日本兵遺骨画像のSNS拡散を政府が問題視。でも、辺野古埋め立てには遺骨入りの土砂を使用!?
2023年8月に沖縄県糸満市のガマの中から収集された戦没者の遺骨の一部近年、ミクロネシア連邦の海底に眠る旧日本兵のものとみられる遺骨の画像や映像が世界中に拡散し、遺族らに衝撃を与えている。サンゴ礁が広がる海を目当てにやってくる海外のダイバーらによって撮影された、遺骨を含む写真や動画がSNSにアップさ...
別窓で開く

「61式は世界一操縦が難しい」戦後初の国産戦車がつないだ技術のバトン 旧軍中戦車と同スペック 一緒な構造も
陸上自衛隊初の国産戦車である61式戦車は、太平洋戦争終結後から約15年を経て制式化されています。しかし、よく見ると大戦中の日本軍戦車に通じる作りの箇所もいくつかあるそう。一見するとわからない内部は特にその傾向が強い模様です。当初は25tクラスで企画された新戦車 陸上自衛隊初の国産戦車である、61式戦...
別窓で開く

防衛大学校初代学長が、学生たちに繰り返し訴えた「理性ある服従」とは何か? 70年前から自衛隊にあった日本型組織をアップデートする先進的なアイデア
 不確実性が増し、トップダウン型の組織が時代にそぐわなくなった今、何が組織の命運を握るのか。本連載では、元海上自衛隊海将である著者が、組織の8割を占めるフォロワー(部下)に着目し、上司の「参謀」に育て上げるために必要な考え方、能力について解説した『参謀の教科書』(伊藤俊幸著/双葉社)から、一部を抜粋...
別窓で開く

『ガンダム』の宇宙服なぜあんなにペラペラ? ぶ厚くなくて大丈夫? その設定が“合理的”である理由
アニメ『機動戦士ガンダム』のモビルスーツ・パイロットたちは、基本的に「ノーマルスーツ」と呼ばれる宇宙服を着ています。このスーツ、酸素タンクのないものが存在するほど軽装です。宇宙なのに、こんな軽装で大丈夫なのでしょうか。パイロットスーツの必要性はどこ? アニメ『機動戦士ガンダム』のパイロットたちは、基...
別窓で開く