本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



社長出身大学 日本大学が13年連続トップも変化の兆し 国立大トップは東京大学、西日本は国立大が健闘
2023年「全国社長の出身大学」調査 2023年の社長の出身大学は、社長数2万248人の日本大学が13年連続でトップを守った。2位以下にダブルスコアの差をつけ、唯一の2万人超えを維持した。上位10位で国立大学は東京大学がランクインした。日本大学はダントツの社長数を誇るが、都道府県別のトップは2022...
別窓で開く

元フジアナ牧原俊幸さん「生きるクスリ」はマジックと落語と懐メロ 半端ない拘りぶり
(牧原俊幸さん(提供写真))【私が生きるクスリ】 元フジテレビのアナウンサー、牧原俊幸さん(65)の生きるクスリは大好きなマジックと落語と懐メロの3つ。しかし、最高のクスリは年上のみなさんとの交流だという。■マジックは老人ホームで披露 元々、大学時代に寄席演芸研究会に入って落語を少しやってました。で...
別窓で開く

2023年上半期(1月〜6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします——。(初公開日:2023年1月25日)今川家の武将だった徳川家康(当時は松平元康)は、なぜ仇敵の織田信長と同盟を結んだのか。歴史家の安藤優一郎さんは「大河ドラマでは信長...
別窓で開く

女子は筑波大が4年ぶり9度目のV 佐藤淑乃が宮部愛芽世との日本代表対決を制す【バレー全日本インカレ】
全国から64チームが集まりバレーボール大学日本一を決める、全日本大学選手権大会(全日本インカレ)の決勝が3日、大田区総合体育館で行われ、女子は筑波大が4年ぶり9度目の日本一に輝いた。3連覇を目指す東海大と春季&秋季リーグ戦を制した筑波大の一戦。東海大は日本代表の宮部愛芽世(22)、筑波大は同じく日本...
別窓で開く

16歳・成田実生が大会3冠 飛躍の2023年は「繋」ぐ一年 200平は“Wワタナベ”がV【競泳ジャパンオープン】
■競泳 ジャパンオープン(3日・東京アクアティクスセンター)大会最終日、女子200m背泳ぎ決勝では日本競泳界のホープ・16歳の成田実生(金町SC)が優勝。200m個人メドレー、400m個人メドレーに続き、大会3冠を達成した。今大会2種目を制していた成田は、この日も200m背泳ぎの予選を1位で通過。...
別窓で開く

なぜ豊臣家は滅亡したのか。歴史評論家の香原斗志さんは「理由のひとつに、淀殿と秀頼の母子密着が挙げられる。息子をかわいがるあまり、家康の要求をすべてはねつけてしまった」という——。■淀殿・秀頼が家康に対抗し続けたワケ天正元年(1573)9月、織田信長に攻められた小谷城(滋賀県長浜市)が落城し、父の浅井...
別窓で開く

100周年のラグビー早明戦 明治 記念すべき創部100年を勝利で飾る 終盤早稲田に逆襲許すも逃げ切り【関東大学ラグビー対抗戦】
■関東大学ラグビー対抗戦 明治大学 58-38 早稲田大学(3日、東京・国立競技場)今年で100周年を迎えたラグビー、伝統の「早明戦」が国立競技場で行われた。前半は明治が早稲田を圧倒し大幅リードで終えたものの、後半、早稲田に逆襲を許し、一時は8点差まで詰め寄られたが、何とか逃げ切り記念すべきメモリア...
別窓で開く

浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな...
別窓で開く

春Vの桐蔭学園、連覇を目指す東福岡は2回戦から登場 27日開幕【全国高校ラグビー組み合わせ】
第103回全国高校ラグビー大会(12月27日〜24年1月7日)の組み合わせ抽選会が2日、大阪市内で行われ4年ぶりに各校の監督、主将らが出席した。選手宣誓は、71回目の出場となる秋田工の大沢空主将が行う。春の選抜大会を制した桐蔭学園(神奈川)は30日の2回戦から登場し、松山聖陵(愛媛)と近大和歌山(和...
別窓で開く

天理と早稲田実が激突=組み合わせ決まる—全国高校ラグビー
 第103回全国高校ラグビー大会(27日開幕、大阪・花園ラグビー場)の組み合わせ抽選会が2日、大阪市内で行われ、3回戦までの対戦が決まった。準々決勝、準決勝は再抽選が行われる。 4年ぶりに各チームの主将がくじを引いた。1回戦は27、28の両日に開催。...
別窓で開く