11.芦田愛菜に“医学部再受験”説が浮上! 慶應大学の格上げに貢献か(まいじつ)
芦田愛菜 (C)まいじつ 女優・芦田愛菜が、いま悩みに悩んでいるという。彼女は慶應義塾大学の1年生で、法学部在学中だ。今冬、あるいは来年にも医学部を受験するか迷っているというのだ。「彼女は昨年5月、サイトAに〝医学部進学内定〟と書かれたのです。彼女は慶應義塾女子高等学校出身ですが、3年生になったば...
別窓で開く |
12.愛知工業大学、4年ぶり5回目の優勝 鬼頭明監督「連覇を目指してまた来年も」<卓球・インカレ2023女子>(Rallys)
<第92回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月13〜16日 場所:横浜武道館>7月16日、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(インカレ)は大会最終日を迎え、準決勝・決勝が行われ、女子は愛知工業大学が4年ぶり(3大会ぶり)5回目の優勝を飾った。...
別窓で開く |
13.「糖尿病患者の年間100人に1人が寛解」新潟大学が驚きの研究結果を発表!治りやすい人の傾向は?(女性自身)
「いったんなったら治らない」「薬を一生飲み続ける」糖尿病についてこんな認識を持っている人は多い。そんな“定説”をくつがえす研究報告があった。「糖尿病は、膵臓から放出され、血糖値の上昇を抑えるホルモン『インスリン』が不足したり、効き目が低下することで高血糖が慢性的に続く病気。...
別窓で開く |
14.女子・中央大、前回2位の立命館大破り4強 男子ベスト4は昨年と同じ顔ぶれに<卓球・インカレ2023>(Rallys)
<第92回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月13〜16日 場所:横浜武道館>7月15日、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(インカレ)は大会3日目を迎え、男女1回戦〜準々決勝までが行われた。女子では、前回準優勝の立命館大学と春季関東学生リーグ王者の中央大学が激突。...
別窓で開く |
15.前回優勝校の男子・明治大は東北福祉大と初戦 男女決勝T組み合わせ・予選リーグ結果<卓球・インカレ2023>(Rallys)
<第92回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月13〜16日 場所:横浜武道館>7月13、14日に全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(インカレ)の男女予選リーグが行われ、決勝トーナメント進出校が決定した。写真:谷垣佑真(愛知工業大)/撮影:ラリーズ編集部男子は昨年インカレを制した明治...
別窓で開く |
16.明治大、神松蔭大が連覇狙う 大学日本一を決める戦いが開幕<卓球・インカレ2023>(Rallys)
<第92回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 日程:7月13〜16日 場所:横浜武道館>7月13日から、全日本大学総合卓球選手権大会団体の部(通称:インカレ)が開幕する。男子の注目は、前回大会王者の明治大学だ。今年の明治大学の登録メンバーには、世界選手権日本代表の戸上隼輔、宇田幸矢の両エースに...
別窓で開く |
17.夏の冷たいビールは危険!?中高年を襲う「脳卒中&心筋梗塞」突然死から身を守る方法(日刊大衆)
この冬まで続いたラニーニャ現象の影響で、例年より気温が高いと予測されている今夏。酷暑の夏中高年の生命が脅かされる危険な季節が、まもなくやってくる。「オーストラリアの研究グループが、高温と心血管疾患との関連性を調べたのですが、そのデータによると、気温が1度上がると、脳卒中死が3.8%、心筋梗塞などの...
別窓で開く |
18.日本酒フェア盛況 4千500人が銘酒に酔う 鑑評会入賞酒など集結(食品新聞)
日本酒造組合中央会が主催する「日本酒フェア2023」が6月16〜17日の2日間、都内の池袋・サンシャインシティで開かれ、国内外から約4千500人もの愛飲家が来場した。イベントは「全国新酒鑑評会」の入賞酒約400点を試飲できる「公開きき酒会」と、45都道府県らがテーマごとに出展する「第15回全国日本酒...
別窓で開く |
19.日韓が半導体・ディスプレイなど精密化学分野での協力本格化へ…研究事業発足(コリア・エコノミクス)
日韓首脳会談を機に両国経済界の交流・協力が本格化する中、日韓の研究所や大学の専門家らが精密化学分野の技術協力に乗り出した。韓国産業省(産業通商資源部)は14日午前、ソウル・ロイヤルホテルで「日韓技術共同研究協力事業」の発足式を開催したと明らかにした。...
別窓で開く |
20.〈食の産学官連携⑨〉非常食から「災害食」へ転換 「日本災害食」認証を推進 新潟大学(食品新聞)
新潟県は、米の収穫・需要量ともに全国1位の日本有数の“お米県”。食品企業は1千社を超え、米菓やお餅、清酒など食品の出荷額は、県の工業品出荷のうち最大シェアを占める。新潟大学が2003年に設立した「地域連携フードサイエンスセンター」(センター長・西海理之農学部長)は、米を中心とした食品の機能性分析や高...
別窓で開く |