もしかして
151.なぜ「実業団」は消えていくのか?コロナ禍で過渡期を迎える企業スポーツのあり方を考える(THE DIGEST)
横浜DeNAランニングクラブが2021年3月末で解散する。同クラブは瀬古利彦らを輩出した名門・エスビー食品の選手・スタッフを受け入れる形で2013年1月に創設。翌年、ニューイヤー駅伝(全日本実業団対抗駅伝)に初出場すると、2016年には5位に食い込んだ。しかし、2018年10月に駅伝からの撤退を発表...
別窓で開く |
152.【生島淳が来季の“箱根“を占う】どこよりも早い、大学駅伝パワーランキング!経験者9人が残る駒大が本命か?(THE DIGEST)
なぜ、駒大が優勝できたのか? いろいろと分析しつつ、仮説を立てたりしている。それが「箱根駅伝2022」を考えるための土台になるからだ。 まず、今回の駒大のメンバー編成は、優勝チームとしてはかなりイレギュラーだった。 これまで私は戦力分析をするにあたって、次の指標を重視してきた。...
別窓で開く |
153.創価大が依然トップで8区へ襷リレー!前回王者の青学大は3人抜きで現在7位を走行中【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は、3日午前8時にスタート。コースは箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6キロで、21チームにより争われている。 7区トップでスタートしたのは、創価大の原富慶季。原富とは1分8秒差で駒澤大の花尾恭輔、3分38秒差で東海大の本間敬大、4分6秒差で東洋大の西山和弥と...
別窓で開く |
154.【箱根駅伝】“5つのトピックス”で往路の明暗を振り返る!ルーキーの活躍、青学大シード権外…(THE DIGEST)
コロナ禍の中で開催された箱根駅伝の往路は創価大の初制覇で終わった。ただ、4区までは、それぞれ制したチームがすべて異なり、入れ替わりの激しいレースになった。 そこで今回目立った5つのトピックスを挙げてみた。★1年生の明暗 今年の箱根駅伝は、レース前、1年生ルーキーたちの活躍が期待されていた。...
別窓で開く |
155.箱根駅伝、勝負のカギは山上りの5区!1時間10分の壁を破り、新“山の神”誕生なるか?(THE DIGEST)
12月29日、箱根駅伝の区間エントリーが発表されたが、今回は多くの学校にチャンスがあると見られ、様々なキーワードが飛び交っている。 大混戦。 高速駅伝。 スーパールーキー。 1区から高速のサバイバルレースが展開されるという向きもあるが、連覇を狙う青山学院大の原晋監督は、冷静な見方をしている。...
別窓で開く |
156.【箱根駅伝 珍場面5選】今も語り継がれるエピソード!コースミス、コスプレ名物応援まで…(THE DIGEST)
★全選手、1区コースミス 第66回大会は、1区で珍事件が起きた。六郷橋の交差点で、トップ集団の前をいく先導車両が誤って側道に入った。トップを走る日大の選手がつられてその側道に入り、コースを間違えたが、2位以下の全14選手もつづき、正規ルートを外れたままレースは続行。...
別窓で開く |
157.【箱根駅伝 名場面5選】歴史に残る快走をもう一度!佐藤悠基、相澤晃らの大記録を振り返る(THE DIGEST)
★1区、異次元の走り・佐藤悠基(東海大) 第83回大会、2年生ながら東海大のエースだった佐藤は大方の予想を覆して1区で登場。最初の2キロで、すでに2位以下に250mもの差をつけて独走。13キロ付近で脚がけいれんするアクシデントが起こり、止まりそうになりながらも快走をつづけた。...
別窓で開く |
158.青学の連覇なるか? 2021年箱根駅伝「見どころ完全ガイド」(日刊大衆)
お正月の風物詩といえば、やはり箱根駅伝だろう。今回は、コロナ禍で、観戦や応援目的での外出を控えるよう呼びかけられている。出場校も、スタート前の円陣やタスキを渡す際の掛け声が禁止される。初の無観客レースは、勝負にどんな影響があるのだろうか?「応援で力を発揮する選手もいますが、舞い上がってオーバーペー...
別窓で開く |
159.「裏ではしっかりやっている」箱根駅伝連覇を狙う青学大の強さとは?“3代目山の神”神野大地が秘訣を明かす!(THE DIGEST)
青山学院大学で箱根駅伝2度の優勝に貢献し、“3代目山の神”の異名を獲得した神野大地が、自身のYouTubeチャンネル「神野大地 Daichi Kamino」で、「大学駅伝界一厳しい??青山学院大学陸上部の寮則に迫る!!」と題した動画を公開した。 ここ6年の箱根駅伝の成績は優勝...
別窓で開く |
160.関東学生男女ベスト16決まる 18日はライブ配信予定<関東学生卓球選手権>(Rallys)
<2020年関東学生卓球選手権大会 2020年12月12日、13日、18日>関東の大学生が集い、頂点を競う関東学生選手権が開幕し、男女ベスト16が決まった。本来は8月に開催予定も新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、12月開催となったが、ハイレベルな熱戦が展開された。...
別窓で開く |
[ 青学大 ] の関連キーワード
創価大 |