もしかして
41.鉄道150周年も、課題山積み...週刊東洋経済「岐路に立つ鉄道」、週刊エコノミスト「EV&電池」を特集(J-CAST会社ウォッチ)
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする(※「週刊ダイヤモンド」は、先週が今週との合併号だったため、今週は休刊)。...
別窓で開く |
42.赤字だけど本当はすごい!? JR四国の魅力を「安全性」「コストカット」「運行本数」などの側面から分析(ニコニコニュース)
今回紹介するのは、阿波徳島TVさんが投稿した『【ゆっくり解説】実はスゴい!JR四国!! JR四国の凄いところをゆっくり解説』。 この動画では、音声読み上げソフトを使用して、JR四国の魅力を紹介しています。投稿者をフォローして新着動画をチェック! ■赤字だけど本当は凄い! JR四国の魅力 霊夢: ...
別窓で開く |
43.しましまフェリー鬼ヶ島行き 島民専用高速ICを通るバス… 「瀬戸芸」の乗り物が楽しすぎる!(乗りものニュース)
多くの現代美術作品を楽しめる「瀬戸芸」こと瀬戸内国際芸術祭の会場は、瀬戸内の離島に分散されています。この会場を結ぶ船やバスなど、数々の“乗りもの”は、なかなか個性的です。3年に1回開催!“瀬戸芸“を彩る“乗りもの“大集合! 瀬戸内海に浮かぶ12の島、2つの港を舞台として3年おきに開催される“瀬戸芸”...
別窓で開く |
44.高速道路の通行止めは"東”へ 九州〜中部まで広域に 今後さらに拡大か(乗りものニュース)
中国地方でも通行止め拡大してきました。台風 九州〜中部で通行止めに 2022年9月19日(月)19時30時現在、台風14号の影響により高速道路で広域に通行止めが発生しています。 九州は一時、NEXCO西日本が管轄する全ての高速道路が通行止めになりましたが、現在は九州道の福岡県内、熊本県内、南九州道、...
別窓で開く |
45.高速道路の通行止め「九州全域」に 海峡3ルート× 関東も通行止め発生(乗りものニュース)
こんな図初めて見たかも…。台風 九州全域で通行止めに 2022年9月19日(月)0時現在、台風14号の影響により高速道路で広域に通行止めが発生しています。 九州は、NEXCO西日本が管轄する全ての高速道路が通行止めになりました。また関門橋を越え、山口県の中国道 小月ICまでが通行止めです。 本四高速...
別窓で開く |
46.「宇高連絡船」34年ぶり復活に地元が沸いたワケ 急行「鷲羽」と接続 蘇った特別な航路(乗りものニュース)
本州と四国を結んだ鉄道連絡船「宇高連絡船」が、接続列車の急行「鷲羽」とともに、34年ぶりの復活を果たしました。500名分のチケットは完売し、地元からも幅広い世代の人々が集結。連絡船がいかに特別な存在だったか、再認識されました。...
別窓で開く |
47.レインボーブリッジが開通した日 都心〜湾岸線が直結 -1993.8.26(乗りものニュース)
29年前の8月26日、東京湾に架かるレインボーブリッジが開通しました。臨海地区の開発の象徴 今から29年前の1993(平成5)年8月26日。東京の芝浦とお台場をむすぶレインボーブリッジが開通しました。 レインボーブリッジは首都高11号台場線を構成し、都心環状線と湾岸線とを直結する役割もあります。...
別窓で開く |
48.臨時復活する急行「鷲羽」のダイヤ決定 車両は115系 復路は岡山駅での下車OK(乗りものニュース)
国鉄連絡船へのノスタルジーをもう一度。硬券タイプの記念乗車証がプレゼント JR西日本は岡山県などと共同し、2022年7月より大型観光キャンペーン「岡山デスティネーションキャンペーン」を開催しています。その一環としてリバイバル列車の運行を挙げていますが、このたび急行「鷲羽」のダイヤが発表されました。 ...
別窓で開く |
49.キハ185系、国鉄色に復刻のうえ瀬戸大橋線を渡る! 「しおかぜ」「南風」50thツアー(乗りものニュース)
岡山駅へ入線、その後はキハ47形で津山へ。昼食・夕食も付きます JR西日本およびJR四国は、特急「しおかぜ」「南風」の運行開始50周年を記念し、2022年8月30日(火)、高松〜津山間で国鉄型ディーゼルカーを用いたツアー列車を運行します。これは本年7月から開催されている「岡山デスティネーションキャン...
別窓で開く |
50.広島・三原の老舗駅弁屋さんが、空港と福山に「進出」した背景とは?(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。福山ばら寿司令和4(2022)年8月で築城400年を迎える「福山城」。これに合わせたリニューアル工事は順調に進んでいるよう...
別窓で開く |