本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



大吊り橋の下の空間=“鉄道用”じゃないんです 実は落橋防止の工夫 教訓残した大事故とは
瀬戸大橋、明石海峡大橋、レインボーブリッジなど、大型吊り橋の橋桁の下には鉄鋼でできた箱型の空間があります。鉄道を通している橋もありますが、実はあれそのものが安全確保のために重要なのです。橋が揺れないようにする「補剛トラス」とは? 瀬戸大橋、明石海峡大橋、レインボーブリッジなど、大型の吊り橋には橋桁の...
別窓で開く

徳島〜淡路島 自転車移動可能に!?「大鳴門橋 自転車道整備」本格設計へ
2026年度までに自転車道の設置を行うとしています。徳島県が詳細設計を予算盛り込み 徳島県と兵庫県は2023年度の予算案を発表。その中で、サイクルツーリズムの推進のため、淡路島と徳島をつなぐ「大鳴門橋」へ自転車道を整備していくとし、徳島県は新規事業として自転車道の詳細設計に着手するとしています。...
別窓で開く

休日からのもう1泊… 平日限定四国1日フリーきっぷ発売 特急&土佐くろしお鉄道もOK
チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」限定。寝台特急「サンライズ瀬戸」は不可 JR四国は明日2023年2月1日(水)から3月20日(月)まで、平日に限りJR四国全線が1日間乗り降り自由となるきっぷ「スマえき 平日限定四国1日フリーきっぷ」を販売します。普通列車だけでなく特急列車も、普通車自由席を...
別窓で開く

高速道路 さらに通行止め続く 関西では京滋・第二京阪など 南九州も続々と
関西も本格的に大雪となりつつあります。関空連絡橋と本四連絡橋は風で通行止め 23日からつづく強い寒気による降雪は、北海道・北陸・九州を中心に全国的に影響を及ぼしています。 関西の高速道路も、24日18時ごろから順次通行止めを開始しています。18時半時点での通行止め区間は以下のとおり。...
別窓で開く

北陸の高速道路 広範囲で通行止め 並行国道も寸断多数 明石・瀬戸大橋・米子道も
石川・富山で軒並み通行止めとなっています。日本海側で大雪がつづく 23日からつづく強い寒気による降雪は、北陸地方から九州地方にかけて広い範囲で影響を及ぼしています。 北陸地方・北近畿の高速道路でも、大雪の影響で、広い範囲で通行止めが発生しています。17時現在で通行止めになっているのは以下の区間です。...
別窓で開く

高速道「予防的通行止め」始まる 大雪で北部九州の広範囲ストップ 中国・四国も一部通行止め
西日本がかなり厳しい天候になっています。大雪の「予防的通行止め」始まる 2023年1月24日(火)14時から、NEXCO西日本管内の高速道路ので大雪の影響による「予防的通行止め」が始まっています。区間は次の通り。...
別窓で開く

“サンライズ”より豪華だった? 寝台特急「瀬戸」人気列車の50年 「出雲」との出会いは
2022年現在、国内唯一の定期寝台列車として運行される「サンライズ瀬戸」ですが、これが寝台特急になったのは1972年のこと。車両や運行形態を変えながら、今日まで東京と四国を直結する列車であり続けた「瀬戸」の50年を振り返ります。東京発着の「せと」 実は後発 東京〜高松間を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸...
別窓で開く

JR四国「2年連続で全線赤字」瀬戸大橋線は持ち直すも「営業係数4ケタ」2線区で
コロナ禍のピーク期からはやや持ち直した数字になっています。2021年度の数値が発表 JR四国は2022年11月8日(火)、2021年度の線区別収支と営業係数を公表しました。 これによると、8線区すべての区間で赤字の結果に。2020年度から2年連続となります。...
別窓で開く

「四国新幹線」予定地を自転車道に? 大鳴門橋の「鉄道のための空間」なぜ残っていたか
大鳴門橋の高速道路の下、「四国新幹線」が通るかもしれない空きスペースに、淡路島と四国を結ぶ自転車道が整備されるかもしれません。その可能性と課題を探ってみましょう。またこのスペースは新幹線がここを走るはずだったのが、なぜ今まで残っていたのでしょうか。...
別窓で開く

「商談の必需品を持たずに出張に来てしまった私。付近を探し回っていると、行商人にまさかの場所に案内され...」(兵庫県・60代男性)
シリーズ読者投稿〜あの時、あなたに出会えなければ〜 投稿者:Kさん(兵庫県・60代男性)ネクタイを忘れた——!30年ほど前、四国に出張に行ったKさんは、大事な商談が始まる直前にそのことに気付いた。当時は「ノーネクタイなんてとんでもない」という時代。どうにかして手に入れようと、洋品店の閉まったシャッタ...
別窓で開く


[ 瀬戸大橋 ] の関連キーワード

瀬戸大橋線 サンライズ 大鳴門橋 淡路島