本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



新宿駅に「ラウンドアバウト」出現!? 駅構内に“歩行者用” 「世界的にも珍しい試み」
反時計回りですよ!渋滞学の研究者と「群集マネジメント」 JR東日本は2023年7月6日、新宿駅南口にて「ラウンドアバウト実証実験」を行うと発表しました。 ラウンドアバウトは信号のない円形の交差点で、近年、日本でも導入が増加中。...
別窓で開く

住みたい街ランキング上位「自由が丘」が“老人の街”に!?…類似の人気タウン「下北沢」との間にできた“決定的な差”【東急常務が警鐘】
(※写真はイメージです/PIXTA)「住みたい街ランキング」の常連といえる、東急東横線沿線。「自由が丘」も、かつては「住みたい街」として永らく定番人気でした。しかし、その人気に陰りがみえていると、東急株式会社常務執行役員の東浦亮典氏はいいます。...
別窓で開く

競争から共創へ...人を巻き込み、みんなでつくる「パーパスモデル」とは?
最近、ブランディングの手法やマーケティングの用語として、「パーパス」という言葉が注目されている。本書「パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた」(学芸出版社)は、多様なステークホルダーと新たな価値をつくる考え方と具体的な事例を紹介した本である。...
別窓で開く

何のため? 電車の「ドア上の出っ張り」増加中 実は設計者の"心遣い"!? 満員電車で効果発揮
電車のドア上には液晶ディスプレイの装置がありますが、車両によってそこに「ちょっとした出っ張り」がついている場合も。これは何のためにあるのでしょうか。しっかりと設計に反映された「出っ張り」 最近の電車の多くのドア上部には、LCD(液晶ディスプレイ)が搭載されています。 ところで、そのLCDの筐体の下に...
別窓で開く

クッキー缶の鉄板!ブルターニュの焼き菓子
◆クッキー缶の鉄板!ビスキュイテリエ ブルトンヌ「ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉」【スイーツ総選挙:クッキー缶編】おいしく味わった後も、インテリアや小物入れにもなるかわいい缶入りクッキー。百貨店&商業施設のバイヤーが自腹で買うくらい好きな“推しクッキー缶”を教えてもらいました。...
別窓で開く

夏限定のデザインが爽やかなサブレアソート
◆夏限定のデザインが爽やか。 パティスリー ユウササゲ「サブレアソート」【デパ地下スイーツ総選挙:クッキー缶編】おいしく味わった後も、インテリアや小物入れにもなるかわいい缶入りクッキー。百貨店&商業施設のバイヤーが自腹で買うくらい好きな“推しクッキー缶”を教えてもらいました。...
別窓で開く

小田急バス長大路線「渋谷〜調布」大幅縮小へ 世田谷通り都区内から小田急バスほぼ消える
世田谷区内の世田谷通りから小田急バスほぼ消えます。小田急バス「渋24」撤退 「渋26」大幅縮小 小田急バスは2023年6月19日、狛江営業所のダイヤ改正について概要を発表しました。実施日は7月1日です。 今回のダイヤ改正では、東急バスと共同運行する渋谷駅〜成城学園前駅西口間の「渋24」系統から小田急...
別窓で開く

限界乗り継ぎ16時間!「1日で首都圏特急をどれだけ楽しめるか」 車内で“優雅な昼食”も
時刻表を眺め、「特に用はないけど旅がしたい」という動機から、首都圏の有料特急乗り継ぎを思いつきました。1日でどのくらいの列車に乗れるのか、千葉駅を午前6時台に出発し検証してみました。ルールを3つ設定 首都圏ではJR、私鉄で多くの有料特急列車が運行されています。1日でなるべく多くの特急に乗ろうとすると...
別窓で開く

羽田空港「バスで行く」のが正解!? 面倒な鉄道「品川・浜松町乗り換え」に勝てる楽・安い・速い路線
羽田空港へのアクセスは、「品川駅から京急に乗る」「浜松町駅から東京モノレールに乗る」というのが主流になっていますが、バス路線も多数運行されています。どこから出ていて、時間や運賃はどのくらいなのでしょうか。路線網が張り巡らされる羽田空港「直結」バス路線 羽田空港へのアクセスは、「品川駅から京急に乗る」...
別窓で開く

鉄道車両「防犯カメラ義務化」はどれだけの効果があるのか カメラ設置は「1つの手段」でしかない
中央大学法科大学院教授で弁護士の野村修也が6月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。鉄道車両の防犯カメラ義務化による安全効果について解説した。※画像はイメージです鉄道車両の防犯カメラ義務化鉄道車両で乗客が襲われる事件が相次いだことを受け、国土交通省は6月14日、新幹線全線...
別窓で開く