もしかして
21.中国・春節でタライに頭突きする子どもたちのナゼ 羽鳥慎一「教育上よろしくない」(J-CASTテレビウォッチ)
「あまりの人の多さに呼吸困難になる人もいたそうです」と、きょう30日(2023年1月)の「モーニングショー」で板倉朋希アナウンサーが切り出したのは、4年ぶりに行動制限のない旧正月・春節で中国各地の観光地がごった返したという話題だ。中国のSNSに投稿された各地の映像を伝えた。...
別窓で開く |
22.「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【ニッポン放送 アナウンサーインタビュー2022<3>】ニッポン放送の様々な番組やイベントなどで幅広く活躍しているアナウンサーたち。「ニッポン放送 NEWS ONLINE」編集部では、そんなアナウンサーのみなさんに日々の活躍の“裏側”を訊きながら、今年2022年を振り返ってもらいました。3人目は、三...
別窓で開く |
23.ニッポン放送アナウンサー・箱崎みどり「上野の森美術館で『兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜』を観てきました」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどりです。実は私、三国志に並々ならぬ情熱を注いでいることもあり、古代中国史に関する展覧会のニュースを耳にするといてもたってもいられなくなり、美術館や博物館へ足を運ぶのですが、この度11月22日から上野の森美術館で開催されている「兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜」を観...
別窓で開く |
24.検証!『キングダム』の"でかすぎる"人気キャラ、当時の馬で耐えられる? 【マンガでひらく歴史の扉 4】(J-CAST_BOOKウォッチ)
東京都駒込にある、世界最大級の東洋学研究図書館「東洋文庫」のマンガ大好き学芸員・篠木由喜さんが、イチオシ作品の学芸員的読み方を紹介してくれるシリーズ「マンガでひらく歴史の扉」。 第4回は、前回に引き続き、2022年10月5日(水)〜2023年1月15日(日)まで東洋文庫ミュージアムにて開催されてい...
別窓で開く |
25.日中国交正常化50年 巨大化した中国はどこへ向かうのか(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。北京の日本大使館で開かれた日中国交正常化50年の記念レセプションについて解説した。中国の習近平国家主席(ウズベキスタン・サマルカンド)=2022年9月16日 AFP=時事 写真提供:時事通信北京・日本大...
別窓で開く |
26.谷原章介「見ていて切なくなりました…」鮮明に残る30年前の記憶を告白(ananweb)
11月から上野の森美術館で『日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜』がはじまります。この展覧会のナビゲーターに、俳優の谷原章介さんが就任。音声ガイドのナレーションも担当された谷原さんに、展示の見どころやお好きなアートについてうかがいました。...
別窓で開く |
27.アニメ&映画『キングダム』を楽しむための、大人の副読本。(J-CAST_BOOKウォッチ)
2022年7月9日にアニメ第4シリーズがはじまり、7月15日には映画『キングダム2 遥かなる大地へ』が公開された国民的マンガ『キングダム』(原泰久)。ところが、その舞台である春秋戦国時代の複雑な歴史については未だによくわからない......という人は多いはず。 そんな人にオススメなのが、7月25日...
別窓で開く |
28.芥川賞作家・上田岳弘「寂しさはもう役割を終えたと感じています」新作のテーマは“穴”(ananweb)
芥川賞受賞作『ニムロッド』などで、塔というモチーフを描いてきた上田岳弘さん。その集大成的大作が『キュー』であり、そして新作『引力の欠落』は、彼が新しいフェーズに入ったといえる一作だ。空虚に生きる女性が体験する、奇妙な一夜と人類の真実とは。...
別窓で開く |
29.連載16年。まだ一つも国が滅びていない。『キングダム』の展開にあらためて唸らされる。(キャリコネ)
画像はイメージ原泰久の人気歴史漫画『キングダム』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)がこの夏、またも映画化される。2019年公開の前作は興収57億3000万円。7月公開予定の映画『キングダム2』はこのほど、佐藤浩市、玉木宏、平山祐介らも出演することが明らかになり、SNSで話題を集めた。...
別窓で開く |
30.古代中国、女性は恋にも性にも積極的だった?意外な生活事情。(J-CAST_BOOKウォッチ)
現代の中国となると日本人の多くは警戒心を持つが、古代中国への関心の高まりは尽きないようだ。漫画『三国志』や『キングダム』の人気ぶりは言うまでもなく、古代中国を舞台にしたBL小説まで出版されている。本書『古代中国の24時間』(中公新書)は、古代中国の人々にスポットを当て、膨大な史料から彼らの暮らしぶ...
別窓で開く |