61.コンセプト勝負のコンパクトカーが熱かった!「東京オートサロン2023」レポート(&GP)
「東京オートサロン2023」(23年1月13日〜15日開催)では、コンパクトカーの展示でおもしろい車両が多くみつかりました。1983年に「東京エキサイティングカーショー」 としてスタートして以来、内外装に手を入れるドレスアップや性能アップを生業としたショップが中心になっていました。...
別窓で開く |
62.大盛況「東京オートサロン」、2大注目のEVメーカー...中国「BYD」&日本発EVベンチャー「HW ELECTRO」に熱視線!(J-CAST会社ウォッチ)
新春恒例のカスタムカーの祭典「東京オ—サロン」(2023年1月13〜15日、千葉市・幕張メッセ)に、中国の電気自動車(EV)メーカー「比亜迪(BYD)」が初出展し、話題を呼んだ。BYDはスポーツタイプ多目的車(SUV)「ATTO 3(アットスリー)」を日本で1月31日から440万円で発売する。...
別窓で開く |
63.韓国起亜車、三菱を抜き豪州市場3位に浮上…EV6で知名度UP 1位はあのメーカー(コリア・エコノミクス)
起亜自動車が昨年、豪州で三菱自動車を抜いて販売台数3位に浮上したことが分かった。同じく韓国の現代自動車は5位に名を連ねた。12日、豪州連邦自動車産業協会(FCAI)によると、起亜は昨年豪州市場で合計7万8330台を販売し、シェア7.2%で3位を記録した。起亜は去る2013年の2万9778台を皮切りに...
別窓で開く |
64.「デリカミニ」初披露 約180万円〜「デリカの名を語るからには」(乗りものニュース)
三菱が発売を予定している軽自動車「デリカミニ」が東京オートサロン2023でお披露目され、受注も開始されました。既存の軽自動車をベースにスタイリングされていますが、走行性能はどうなのでしょうか。東京オートサロン2023年でお披露目「デリカミニ」 三菱自動車は2023年1月13日(金)、幕張メッセで開催...
別窓で開く |
65.「デリカミニ」だけじゃない 特別仕様車も一気にオートサロン出展 アウトドア系全振り!(乗りものニュース)
だいたい頭になんか載ってます。デリカミニ公開だけじゃない! 三菱のオートサロン 三菱自動車は2023年1月10日(火)、東京オートサロン2023の出展概要を発表しました。同イベントは13日(金)から3日間、幕張メッセで開催されます。 目玉はなんといっても、新型軽自動車の「デリカミニ」でしょう。...
別窓で開く |
66.韓国LG化学、三菱自工に高付加プラスチック新素材の供給発表 デリカなど3車種に適用(コリア・エコノミクス)
LG化学は10日、三菱自動車のSUVである「アウトランダー(Outlander)」「デリカ(Delica)D:5」「RVR」の3車種に対し、フロントフェンダー静電塗装用のプラスチック素材(製品名LUCON TX5007)を供給開始したと明らかにした。フロントフェンダーとは、フロントタイヤを覆っている...
別窓で開く |
67.【勝利貢献指標WARで振り返る2013〜21ドラフト】「高卒は当たり外れが大きい」は間違い!大卒社会人は野手に成功例が目立つ<SLUGGER>(THE DIGEST)
2013〜21年のドラフトを、勝利貢献度を測る総合指標WARで検証するこの企画。第4回は、選手の出身を高校生・大学生・高卒社会人・大卒社会人・その他(独立リーグ他)の5つのカテゴリーに分け、それぞれの「成功度」を検証してみよう。...
別窓で開く |
68.2022年に上昇した株...トップは大阪チタニウム、上位に非鉄金属や卸売 一番下がったのは日医工(J-CAST会社ウォッチ)
2022年12月30日、東京証券取引所の大納会で日経平均株価は、2万6094円50銭で引けた。終値は前日比83銭高で、3営業日ぶりに小反発して終えた。小幅な動きを繰り返す、今年を表すような落ち着かない値動きだった。1月4日に終値2万9301円79銭ではじまった寅年の日経平均株価は、翌5日に年初来高値...
別窓で開く |
69.ネオクラや最新車種だってあるぞ!「マッチボックス」日本車シリーズ第2弾が登場!(&GP)
ミニカーを世界で初めて販売したイギリスのメーカー・MATCHBOX(マッチボックス)は、来年2023年に創業70周年を迎えます。現在は同じくミニカーのトップブランド「ホットウィール」やカードゲームの超定番「UNO」などを販売しているマテルの傘下にあり、同社のミニカーブランドとしてダイキャストカーシリ...
別窓で開く |
70.国内自動車業界この1年……決算会見から見えてくるもの(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
「報道部畑中デスクの独り言」(第308回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、国内自動車業界の1年について—日本カーオブ・ザ・イヤーを受賞した「日産サクラ」(日産自動車提供)2022年もあと半月ほどで暮れようとしています。私が取材分野の1つとして担当している自動車業界で...
別窓で開く |