本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



注目は軽EV、新「モビリティショー」に出品相次ぐ スズキ「eWX」航続距離は230キロ!...軽商用EV、各社の戦略も見どころ
ジャパンモビリティショーは2023年10月28日に一般公開が始まる。旧東京モーターショーから装いを変えての初の開催では、軽の電気自動車(EV)が注目されそうだ。注目の1台はスズキが参考出品する軽ワゴンEV「eWX」だ。「ハスラー」をベースにしたと思われるボディーにリチウムイオン電池を搭載。電池容量な...
別窓で開く

国内導入が決定! 日本のピックアップトラックファンに新たな選択肢ができる。
ピックアップトラックといえば、アメリカやアジアではメジャーなスタイルだけど、ここ日本ではコアなファンのみというカテゴリー。現在でも新車で買えるモデルはトヨタのハイラックスのみという寂しい状況。そんななか、新たなる選択肢が三菱自動車から増えることが発表された。アジア市場を主戦場とする三菱トライトンが日...
別窓で開く

三菱自動車株、年初来高値を更新...上値追う展開に 米メーカー工場ストで需要拡大の思惑、主力車種の値上げ浸透も...業績向上に期待感
三菱自動車の株価が2023年9月中旬以降、連日、年初来高値を更新して上値を追う展開になっている。ここへきて特に新たな材料が出てきたわけではないが、もともと足元の業績が堅調ななか、米国で米メーカーの工場ストライキが断行されたことで日本車の需要が拡大するとの思惑が広がったようだ。...
別窓で開く

前代未聞?大手銀行横断の新会社「Progmat」誕生の舞台裏など、DX関連記事5選 三菱UFJ信託銀行、丸井グループ、トラスコ中山、MS&AD、三菱自動車など
 この9月に反響の大きかった「DX・企業変革」関連の記事の中から、「Japan Innovation Review」編集部が5本を厳選。...
別窓で開く

ふもとっぱら(静岡県朝霧高原)で、三菱自動車工業(以下、三菱)が2023年9月9日〜10日に開催したファンミーティング「スターキャンプ」に参加。「アウトランダーPHEV」を使い、富士山のふもとで一夜を過ごしてみた。そこで感じたのは、メーカーとユーザーとのつながりの大切さ、そして大きな変動期を迎えた自...
別窓で開く

「幅広い層に売ることは無理だと思っている。だからこそ“らしさ”を追求し、特徴を選んでもらえるようなクルマづくりをできるようにしたい」2020年ごろの経営不振から業績が急激に上向き始めている三菱自動車。直近の2023年3月期は、純利益が1687億円と4年ぶりに最高益を更新した。成長へと舵を切ろうとして...
別窓で開く

2022年6月に発売された日産自動車「サクラ」と三菱自動車工業「eKクロス EV」の生産累計台数が、発売から1年後の今年5月末で5万台に達した。その後、7月に日産サクラ単独で5万台の受注台数に達したと日産自動車は発表した。2010年に発売された日産自動車「リーフ」は現在2世代目となっているが、日産の...
別窓で開く

冠水路もどんと来い!? 三菱入魂の新「コンパクトSUV」発表 ジャストなサイズに悪路走破性 日本導入は?
いやこれめっちゃ日本にいいでしょう!小さなアウトランダー? 三菱の新「小型SUV」 三菱自動車は2023年6月10日(木)、インドネシア国際オートショーにて新型コンパクトSUV「エクスフォース」を世界初披露しました。 同社はインドネシアで生産。同国で販売を開始し、アセアン地域から順次、他地域へと展開...
別窓で開く

自動車市場、中国で何が起きているのか?(前編)
「報道部畑中デスクの独り言」(第333回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、中国の自動車市場で起きていることについて—BYDの電気自動車「シール」(2023年1月 東京オートサロンで撮影)暑中お見舞い申し上げます。特に今年(2023年)は日本のみならず、世界的な猛暑と...
別窓で開く

日本に投入します! 三菱の“世界戦略ピックアップトラック”新型 世界が熱視線の「トライトン」
日本投入は約12年ぶり!かつて日本でも売っていた三菱の世界戦略車「トライトン」 三菱自動車は2023年7月26日(水)、1トンピックアップトラック「トライトン」の新型をタイで発表しました。 日本ではラインアップも少ないピックアップトラックですが、海外では大人気で、「トライトン」は三菱の世界戦略車とな...
別窓で開く