71.全日本卓球女子シングルス1回戦結果 関学大・村田、Tリーガー下し2回戦へ(Rallys)
<2021年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)、2021年1月11日〜17日>13日、全日本卓球選手権は大会三日目を迎え、一般女子シングルス1回戦が行われた。張本智和の妹・張本美和(木下グループ)や実業団で活躍する阿部愛莉(デンソー)、山本怜(十六銀行)、Tリーグ・日本生命レッドエルフに所属...
別窓で開く |
72.【2021年J内定選手一覧】特別指定としてリーグ戦に出場する選手も多数!高校選手権の出場校からは9名がプロ入り(サッカーダイジェストWeb)
川崎フロンターレが4試合を残してJ1史上最速で優勝を決めた今季のJリーグ。全日程は終えていないものの、ここではひと足さきに来季・2021年からの内定が決まっている選手たちを紹介する。 コロナ禍の過密日程の影響もあってか、多くの加入内定者が、特別指定選手として既にJリーグのピッチに立っている。...
別窓で開く |
73.部員ゼロから4年間で道内1敗の強豪に “雑草軍団”札幌大女子卓球部復活物語(Rallys)
「北海道の歴史を塗り替える」を合言葉に北海道卓球界を熱くしているのが札幌大学卓球部だ。特に女子部は道内大学主要大会の4年間で「団体戦通算1敗」という圧倒的な成績を残している。そんな札幌大女子卓球部だが、実は2016年の時点では部員がおらず廃部状態だった。そこから道内屈指の強豪校になるまでを、女子部復...
別窓で開く |
74.“卓球が強くなる”以上のものを手に入れられる 札幌大卓球部の挑戦(Rallys)
「北海道の歴史を塗り替える」を合言葉に札幌大学卓球部の面々は、北の大地で腕を磨く。特集1本目では、卓球が強くなるための充実した練習サポートや“授業最優先”のモットーなどに迫った。だが、大学生活は卓球が強くなることがすべてではない。卓球を生業として暮らしていけるのはほんの一握りだ。大多数は大学卒業後、...
別窓で開く |
75.廃部寸前だった札幌大卓球部が道内トップの強豪に返り咲いたワケ(Rallys)
いま、札幌大学卓球部が面白い。「北海道の歴史を塗り替える」を合言葉に、インカレでは北海道勢唯一の決勝トーナメント3年連続通過(2017年女子、2018、2019年男子)、2019年にはインカレ予選男女アベック優勝を果たした。道内トップの強さを誇る札幌大学卓球部だが、学生たちのインタビューや練習取材を...
別窓で開く |
76.総勢312名の高校生と大学生がしのぎ削る 男女ともに高校生V<卓球・北海道学生強化大会>(Rallys)
<卓球 第1回北海道学生強化大会 札幌市厚別区体育館>4日、第1回北海道学生強化大会が行われ、北海道各地の高校生と大学生が男女シングルスで争った。男子シングルスは奥住祐太(駒澤大学附属苫小牧高校)、女子シングルスは買手日菜(札幌大谷高校)とともに高校生が優勝を飾った。...
別窓で開く |
77.北海道の大学卓球界、有力新人選手がデビュー 第53回会長杯が開催(Rallys)
写真:会長杯優勝の女子・須藤未羽と男子・斉藤怜吏(ともに札幌大学)/提供:北海道学生卓球連盟大学卓球界では大会が再開し始めている。9月4日から行われた関西学生リーグに続き、6日、北海道学生卓球連盟は、第53回会長杯争奪卓球大会を開催した。男子は斉藤怜吏(札幌大学1年)、女子は須藤未羽(札幌大学3年)...
別窓で開く |
78.第100回天皇杯の都道府県代表47チームが決定!1、2回戦のそれぞれの対戦相手は?(サッカーダイジェストWeb)
JFA(日本サッカー協会)は9月3日、第100回天皇杯に出場する47都道府県の代表チームが決定したことを発表した。 コロナ禍の影響で大幅にレギュレーションを変更した今年度の天皇杯は、各都道府県代表の47チームにアマチュアシードのHonda FC、J2、J3の成績上位各1チーム、J1リーグの上位2チ...
別窓で開く |
79.天皇杯出場の都道府県代表47チームが決定! 9月16日から開幕し1月1日に決勝(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は3日、天皇杯 JFA 第 100 回全日本サッカー選手権大会の出場チームが全て決定したことを発表した。天皇杯出場チームを決める都道府県選手権大会が富山県と福岡県で行われ全47チームが決定。9月16日から開幕し1月1日に決勝が行われる天皇杯に出場する各都道府県代表とアマチュ...
別窓で開く |